京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up137
昨日:196
総数:626448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

パスゲーム2

画像1
画像2
体育で取り組んでいる「パスゲーム」では,回を重ねるにつれて子どもたちの動きがどんどん高まっています。

近くのパスや遠くのパスをうまく使い分けたり,フェイントを使ったり,持つ時間を少なくしてすばやくパスをしたり・・・子どもたちからのアイデアがどんどん出てきて,そのアイデアを他のチームも取り入れていっています。

また,「ルールを守らないと楽しいゲームにはならない」という大切なことも学ぶことができました。

図工「ぺたぺたぺったん」鑑賞会

画像1
図工では「ぺたぺたぺったん」をしました。

プチプチマットやプリンカップ,野菜などの材料をスタンプのようにペタペタと画用紙に押していき,そこから生まれてくる絵を楽しむ学習です。

同じ材料を使っていても一人ひとり表現の仕方が異なっていたり,重ねたり並べたりすることでより面白さが表現されていたり,楽しさあふれる作品がそろっています。

友達のがんばりや工夫をたくさん見つけることができました。

2年生 非行防止教室

 伏見警察署のスクールサポーターの方にご来校頂き,非行防止教室を行いました。
子どもたちは,暴力を受けそうになったら逃げることが最善の方法であることやいじめを知った時,どのように行動したらよいのか等,多くのことを学びました。
学習の最後には「やってよいこと,悪いことの判断4原則」を教えて頂きました。
「ルールを守ること」,「いじめは決して許されないこと」等,警察の方からお話していただくことで,子どもたちはより一層そのことの重大さを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

この冬は…その2

画像1
画像2
 運動と言えば,3年生は「跳び箱」に挑戦しています。まずは,慣れるために「乗ったり」台の上で自分が得意な「前転」をしてみたり。思い思いに楽しんでいます。
 終わったら,友達と一緒に「お片づけ」もしっかりです。

この冬は…

画像1
画像2
寒い日が続きますが,この冬は是非,運動もがんばって欲しいと思います。5年生では交流学級の友達と一緒に「タグラグビー」に取り組んできました。「後ろにパス」など少々難しいルールにも,だんだん慣れ,友達が回してくれる「パス」も「キャッチ」出来るようになってきました。
 どんどん身体を動かして,元気な「わかば子」でと願っています。

ハンドベース

画像1
 3年生は交流学級のお友だちと一緒にハンドベースをしました。同じチームのお友だちが手をとりながら優しく教えてくれ,ヒット性のあたりを飛ばすこともできました。友だちの優しさに心がぽかぽかと温まりました。ありがとう。

版画 獅子舞

画像1
版画「獅子舞」は少しずつ完成に近づいてきました。獅子舞は完成して,背景の部分に取り組みはじめた児童もいます。それぞれ迫力のある版画に仕上がりつつあり,年明けの刷りが楽しみです。

おいもパーティー

画像1画像2
わかば畑で収穫したさつまいもを使って「おいもパーティー」をしました。今回は「さつまいものブタさん」と「さつまいもプリン」を作りました。みんなで力を合わせてさつまいもを切ったり,ゆでたり,皮をむいたり,裏ごししたり・・・ 優しく声をかけ合って作業する様子は,見ていてとても嬉しかったです。

続 重さ

画像1
 重さの学習をはじめてから,休み時間にもいろいろなものをはかりにのせて量る姿が見られるようになりました。「おいもパーティー」で使うさつまいもの重さと同じ2160gぴったりになるように工夫するという学習もしました。積み木を使って微調整するなどの技も見られました!

サンタがやって来た!

 学校にサンタクロースがやって来ました!

「元気のいいあいさつができているね。」「きまりを守ってがんばっているね。」とたくさんほめてもらいました。子ども達は大喜び!!

 サンタさんが帰った後,音楽クラブの歌と合奏の発表を聞きました。

 冬休み前の楽しいひと時でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業遠足6年・ねぇおばちゃん読んで・放課後まなび教室閉講式・部活動(バスケ・陸上)
3/9 部活動(ソフト)
3/11 スマイルウィーク・クラブ・部活動(バレー・陸上)
3/12 スマイルウィーク・制服渡し6年・ぼちいこ(低)・部活動(卓球・ゲートボール)
3/13 スマイルウィーク・フッ化物洗口・ぼちいこ(高)部活動(音楽・陸上)
3/14 スマイルウィーク・町別児童会・集団登校がんばり週間・お話の会・部活動(グランドゴルフ)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp