![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:512324 |
参観・懇談 〜4年い組〜
2月19日は,4〜6年生の参観・懇談がありました。
4年生は,5時間目に国語の授業を参観していただきました。 ![]() ![]() ランチタイムイングリッシュ 〜2月19日〜
ALTのタイ・ジョナサン先生が来校されたお昼は,放送室から英語で給食のメニュー紹介をしていただいています。うまく聞きとれたでしょうか。
![]() ![]() ![]() クラスルームイングリッシュ 〜2月19日〜
ALTのタイ・ジョナサン先生が来校された朝は,職員室でクラスルームイングリッシュを教えていただいています。
![]() 特別デザートと現場実習生 〜3年生の教室で〜
給食週間の時に「好きなデザートは何ですか? 全校アンケートで1位になったデザートを特別につけることにしました」ということで,アンケートを実施しました。第1位に輝いた『3色ゼリー』を2月18日に特別につけていただきました。
また,2月18日〜20日には,採用前研修<学校現場研修>の上田舞羽さんを本校で受け入れています。今日から研修に来られた上田さんも,思わぬ幸運にニッコリされていました。 ![]() ![]() ![]() 全校朝読書 〜2年生〜
全校朝読書の2年生の教室の様子です。
![]() ![]() 全校朝読書 〜1年生〜
全校朝読書の1年生の教室の様子です。
![]() ![]() 全校朝読書 〜はにほ組〜![]() 共に生きる
総合の学習では「共に生きる」というテーマで、障がいのある人と共に生きていける社会について考えています。この日は車椅子で生活されている方にゲストティーチャーとして来ていただきお話をしていただきました。
お話の中で、「当たり前のことの大切さ」や「夢をもつことの大切さ」、また社会の中で障がいのある人が困っていた時に声をかけてほしいという願いも話されました。 お話の後、子どもたちの疑問や質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。子どもたちは熱心にお話を聞き、「生きる」ということについて改めて考える事ができたと思います。 ![]() ![]() ![]() 花菜 〜1年生〜
『花菜』は,菜の花のつぼみを食べます。1月から3月までが旬で,2月には給食にも登場します。風邪に負けない身体をつくるための栄養も豊富で,カロテン,鉄分,カルシウム,ビタミンCがたくさん含まれています。パワーポイントを使って,楽しくクイズを解きながら学習しました。
![]() ![]() ![]() おやつの好ましい食べ方 〜1年生〜
『おやつ』は,子どもだけでなく,みんなの楽しみです。子どもの頃から好ましいおやつの食べ方を知って実践していくことは,成長と健康維持にとって大切です。今日は,得丸栄養教諭から,好ましいおやつの食べ方について教えていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|