京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:53
総数:348029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

朝会・ふれあいタイム

画像1
画像2
画像3
朝会では表彰のあと,校長先生から「実ほど頭の垂れる稲穂かな」という言葉を使ってお話がありました。ふれあいタイムでは2年生が心の成長について発表しました。

9月11日 稲刈りを前に

画像1
校長先生と管理用務員さんで稲刈りの後に稲を干すための稲置を作っていただきました。稲刈りは明日予定しています。残暑は厳しいのですが,季節は確実に進んでいます。

5年三千院長期宿泊学習  39

画像1
画像2
画像3
大原公房で昼食をとり,学校に戻りました。午後1時30分から解散式を行いました。たくさんの方の協力の下,すばらしい学習ができたことをうれしく思います。ありがとうございました。

5年三千院長期宿泊学習  38

画像1
画像2
画像3
2グループに分かれて,たたみ1畳ほどの大きな和紙づくりにチャレンジしました。今日作った和紙は月曜日に学校に持ってきていただけるそうです。どんな和紙に仕上がるか楽しみです。

5年三千院長期宿泊学習  37

画像1
画像2
画像3
和紙づくりの方法を教えていただいて,チャレンジしていきました。葉っぱやシルクの糸なども使って自分の和紙を作りました。

5年三千院長期宿泊学習  36

画像1
画像2
画像3
第5日目,浄蓮華院から,学校へ戻り,荷物を置いて,大原工房へ行きました。大原工房では,和紙づくりの体験をさせていただきました。

5年三千院長期宿泊学習  35

画像1
いよいよ長期宿泊学習も最終日になりました。浄蓮華院の朝は,止観・般若心経で始まります。みんな姿勢をよくして,しばらく瞑想にふけり,その後みんなで元気よく般若心経を唱えました。三千院長期宿泊学習が始まってから何回も唱えているので,子どもによっては,覚えたところもあるようです。




5年三千院長期宿泊学習  34

画像1
画像2
画像3
最後に清水寺に行きました。音羽の滝にもみんなで行列を作って並んでいました。

5年三千院長期宿泊学習  33

画像1
画像2
画像3
全部のグループが予定の時刻より早く高台寺公園に集合しました。昼食後,みんなで清水寺に向かいました。

5年三千院長期宿泊学習  32

画像1
画像2
画像3
わからないときは,お店の人にたずねたり,区役所の方のアンケート調査に答えたりもしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp