京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:79
総数:257202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

放課後まなび教室

 今年度の放課後まなび教室は5月21日から始まりました。まなび教室にきたら、きちんと挨拶をして教室にはいります。そして、まず宿題をします。宿題ができた人はそれぞれ、自分の課題をします。
画像1画像2画像3

町たんけん(学校の北側編)に出かけました。

 生活科「まちをたんけん 大はっけん」の学習で,校区の町たんけんに出かけました。
今日は,学校の北側の地域に出かけ,お店などの中を見せていただいたり,インタビューをしてきました。
 計画を立てて練習をして,自分たちでお店を訪ね,質問をしてきました。
地域のお店や施設などでは,忙しい時間にもかかわらず,とても親切に詳しく教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

生け花

 教育ボランティアの方が生けて下さいました。

画像1

1年生を迎える会

 5月21日(月)に1年生を迎える会を行いました。入学してから1ヶ月半が経ち、ずいぶん学校にも慣れてきた1年生。でも、全校のお兄さん、お姉さん達との対面は初めてです。  
 6年生に手を引かれ入場してきた時は、緊張気味だった1年生も、全校ゲームの時はすっかりリラックス。目をキラキラ輝かせて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

金環日食

 5月21日(月)、 学校では、観察めがねを用意し、早く登校した児童と教職員が金環日食を観察しました。午前7時10分過ぎから次第に太陽が欠けていき、28分頃、くっきりと金環日食が見られました。
 みなさんはご覧になりましたでしょうか。

画像1
画像2

春の遠足 大文字

春の遠足で大文字山に行ってきました!
みんな元気よく,送り火のところまで登りました。
帰り道の子どものひとことです。
「先生,これは遠足じゃないな。登山や。これは疲れる。」
こんなことを言いながら,満足そうな顔をしていました。

画像1
画像2
画像3

遠足in動物園 その2

動物たちにたっぷり楽しませてもらった後はお待ちかねのお弁当です。歩き回った後にみんなで食べるお弁当は最高!お菓子も食べて,最後は象の前で記念撮影。象のランチタイムにも立ち会えました。遊んで食べて遊んで歩いて,帰りのバスでは心地よい疲労感に包まれていた子どもたちなのでした。
画像1
画像2
画像3

春の遠足(その2)

画像1画像2画像3
グループ活動の様子です。
仲良くお弁当も食べました。

春の遠足(その1)

画像1
画像2
画像3
今日は,春の遠足で1・2年生で京都市動物園に行きました。
清々しい良いお天気の中,とても楽しい一日になりました。
1年生と2年生でグループを作って,クイズラリーをしながら見て回りました。
2年生は,先日の「学校たんけん」に続き,1年生がはぐれないように気をつけながら,協力し合って仲良く行動することができました。

遠足in動物園 その1

画像1
画像2
学校探検で一緒に過ごした2年生と,今日は動物園へ行ってきました。まずはグループに分かれてのクイズラリー。園内をあちこち巡り,答えを探します。2年生に連れられて嬉しそうに歩き回っている姿が印象的でした。クイズが終わるとグループで思い思いに回ります。モルモットに触らせてもらったりライオンを見たりして,子どもたちは満面の笑み,驚きなど様々な表情を見せていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 6年生を送る会

学校だより

学校評価

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp