京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:72
総数:210420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

運動会 フォークダンス

画像1画像2
PTAや卒業生,来賓の方々,教職員も一緒にフォークダンスをしました。ジェンカのリズムに乗って踊りながら,途中でじゃんけんをします。負けた人は勝った人の後ろに回り・・・最後には,全員が一つの長い列につながりました。

運動会 紅白対抗リレー

画像1画像2
紅白対抗のリレー。みんな力いっぱい走りました。子どもたちは,病院に帰っても,新聞紙でバトンを作ってバトンリレーの練習をしていたようです。また,どういう順番で走ろうかと何回も作成会議をしていました。その成果もあって,抜きつ,抜かれつの接戦になり,手に汗握るレースでした。

運動会 紅白対抗綱引き

画像1画像2画像3
紅白対抗の綱引き。PTAや卒業生,来賓の方々や教職員も参加し,みんな気合が入っています。紅白どちらも一勝一敗のまま,3回戦に突入。どちらのチームも力を合わせて引っ張りましたが,最後は白組が勝ちました。
ご参加いただいたPTA,卒業生,そして御来賓の方々,ご協力ありがとうございました。

運動会 紅白対抗玉入れ

画像1画像2
PTAや卒業生,来賓の方々にも参加していただき,紅白対抗玉入れをしました。3回の合計の数で勝敗が決まります。紅白それぞれの応援団長から細かい作戦が指示されて,みんな真剣です。1回戦,2回戦と続けて白組の数が紅組を上回りましたが,3回戦まで終わってすべての数を合計すると・・・何と、紅組の大逆転でした。

運動会 紅白対抗ボール運びリレー

画像1画像2
紅白対抗のボール運びリレーです。二人一組で竹の棒に乗せたボールを運び,コーンを回って戻ってきたら次のペアにタッチです。二人で掛け声をかけながら,上手に運んでいました。

運動会 中学部ハードル走・小学部障害物競走

画像1画像2
中学部ハードル走は,4代のハードルを越えて走ります。
ハードルの準備や後片付けでは,小学生も大活躍。
小学部の障害物競走は,網をくぐり,タイヤを転がし,バスケットボールでドリブル。
最後は,低学年は跳び箱,中高学年はハードルを越えてゴールです。
中学生がタイヤやボール等を準備してくれました。
みんな力いっぱい頑張りました。

運動会 開会式

画像1画像2画像3
開会式。ご来賓を代表して京都市桃陽病院 増田院長にお話しいただきました。「自分の持っている力以上のものを出してみませんか」そんな院長の呼びかけに,気合も入った子どもたちです。開会の言葉,選手宣誓,準備体操,アナウンスと,それぞれの役割を児童生徒一人一人がしっかり果たしてくれました。

運動会 入場行進

画像1画像2
紅白のプラカードと旗を持って,児童生徒の入場です.
今年の運動会のスローガンを書いた旗も見守っています。
 「みんなで無理なく助け合い 最後まで自分なりの力を出し切ろう!」


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 校外学習(中) 第5回地域協議会
3/12 フッ化物洗口
3/13 卒業生を送る会3・4 中学部集会(5) 不登校教育相談日
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp