京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:58
総数:629343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

今日の給食

2月25日(月)

 「ごはん」「豆腐と青菜のスープ」「プリプリ中華炒め」

 クイズ「私はだれでしょう?」

ヒント1 私は,もともとは中国野菜で,葉はうすい緑色をしています。

ヒント2 私の葉は丸く,厚みがありますが,やわらかくて茎は
     シャキシャキとした歯ごたえがあります。

ヒント3 私は,ほうれん草と同じように,カロテンを多く含んでいて,
     肌荒れや風邪を予防するはたらきがあります。

さて,私はだれでしょう?






答え チンゲンサイでした。 今日のプリプリ中華炒めに入っていました。
画像1

日本語教室のページ ユーアイスクェアに行きました!

 23日土曜日,アジア部と日本語教室のメンバーは,「ユーアイスクェア2013」に行きました。「ユーアイスクェア2013」には京都市内の小学校から300名以上の子どもたちが参加していました。
 同じ学校の子どもとは違うグループになることが分かっていたので,広い会場に入った時,こどもたちは緊張して表情がこわばっていました。けれども,大学生の情熱的なダンスを見るにつれて,ドキドキしていた子どもたちがわくわくした表情をみせてくれるようになりました。ダンスを見終わった後,大学生のお兄さんお姉さんの引率で,初対面の友だちと一緒に物づくりや異文化体験,迷路やオリエンテーリングに挑戦するなど,様々な活動に参加しました。
 イベントの最後に全員でダンスをした時には,ほかの学校の子どもたちと肩をくんだり,一緒に大笑いしたりするシーンがあちこちで見かけられました。こどもたちは,すっかり打ち解けた様子でした。
 あっという間に,お別れの時間になりました。こどもたちは口々に「面白かった」,「昼ごはんは,めっちゃおいしかったなぁ」,「来年も参加したいなぁ」と言って,なかなかにぎやかな会場から離れようとしませんでした。こどもたちは,人と交流し,理解し合えることの楽しさを学んだようでした。

画像1
画像2
画像3

児童集会(たてわり集会)2

2月25日(月)

 いつもみんなを楽しませてくれる,集会委員会の子どもたちが,数字当てクイズをしてくれました。
 その後,たてわり班に分かれて,27日(水)に行う「たてわりあそび」の打ち合わせをしました。
 おにごっこ?ハンカチ落とし?トランプ?なわとび?・・・など,みんなで楽しいあそびをいろいろと考えました。
 
画像1
画像2
画像3

児童集会(たてわり集会)1

2月25日(月)

 底冷えする体育館でしたが,朝一番に2月の「児童集会」がありました。

 校長先生からのお話に続いて,恒例の先生の1分間スピーチは,6年の竹田先生の「出会いと出合い」というお話しでした。
 新年度になれば,新しい「出会い」が「あり,その中で「出合い」を大切にしようのお話がありました。

  

画像1
画像2
画像3

感謝!いつもありがとうございます

2月25日(月)

 昨日の日曜日,体育振興会の方が運動場でソフトボールをされていました。今朝,学校に来ると,運動場が見事に整備されていました。

 毎回のことですが,使用されたあと,運動場全面にブラシをかけていただき,現状回復以上にきれいにしていただいています。

 子どもたちも週明けに気持ち良く安全に運動場を使えます。大きな教育的効果があります。本当にありがとうございます。
画像1

祝 小栗栖宮山小学校創立30周年!

2月24日(日)

 本日,小栗栖宮山小学校の創立30周年記念式典・行事が実施されます。
小栗栖宮山小学校区の皆様,保護者の皆様,そして,教職員の皆様,誠におめでとうございます。

 本校は,平成28年度に創立50周年を迎えます。その時は,学校,PTA,そして地域の皆様と大々的に記念式典をしなければなりません。その折は,どうぞよろしくお願いします。


画像1

日本語教室のページ ユーアイスクエアーに参加しました

2月23日(土)

 日本語教室や部活動アジア部に入っている子どもたちが,「ユーアイスクエアー」に参加しました。
 「ユーアイスクエアー」というのは,国際交流と人権をテーマに行っているイベントで,2002年から 佛教大学で開催しています。
 本日,京都市内の小学校や朝鮮初級学校などから多くの子どもが参加しました。

 詳しい内容は,月曜日に紹介します。

部活動のページ 「卓球」支部交流会

2月23日(土)

 支部交流会「卓球」の部は,春日野小学校でありました。本校から19名の子どもたちが参加しました。
 優勝はなりませんでしたが,一人一人が日頃の練習の成果を出しきった交流会になりました。ご苦労さま!


画像1
画像2

部活動のページ 「サッカー」支部交流会

2月23日(土)

 石田小学校では,サッカーの支部交流会があり,本校の4年チームと5・6年チームが出場しました。
 最後の試合になる6年生は,5年生をリードして,2連勝して有終の美を飾りました。


画像1
画像2
画像3

部活動のページ 「バスケットボール」支部交流会

2月23日(土)

 本日,部活動「バスケットボール」の支部交流会が本校体育館で実施されました。
 伏見東支部の5校の小学校が集まりました。
 今年度最後の支部交流会ということで,6年生にとっては,小学校最後の交流会になりました。
 勝ち負けはともかく,思い出に残るいい試合をしようと子どもたちは,コート内を走りまわりました。
 結果は,見事優勝でした。
 4年5年チームも大接戦を繰り広げ,来年度に大いに期待できる成績でした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 支部育成学級合同お別れ会
3/9 われらエコふぁみりー(クリーンキャンペーン)本校〜栗陵中学校
3/10 京都マラソン
3/11 子ども見まもり隊感謝状贈呈式
3/12 PTA運営委員会

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp