京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:53
総数:348557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 ドッジボール大会

画像1
運動委員会企画のドッジボール大会がありました。
この日に向けて,1年生は,ボールを投げたり受けたりする練習をしてきました。
今日は,2年生のお兄さん・お姉さんと一緒にしました。
2年生の投げるボールは強くて,逃げるだけで精一杯でした。
でも,

「一回も当たらなかったよ。」
「当たったけれど,また戻ってこられたよ。」

と,勝っても負けても,みんなとても楽しそうでした。

4年生 夏休み前,最後のプール

朝はいい天気だったのに,10時ごろ土砂降りに。
しかし3時間目の前に少し雨がおさまり始めました。夏休み前,最後のプール。何とか入りたい気持ちが通じたのでしょうか。気温や水温は30度でばっちりでした。入っているうちに雨は上がり始め,写真の通り,空も青さを取り戻しました。たいへん気持ちよく楽しいひとときでした♪
ただ,30分ほどしたところで雷が鳴り始め,さすがにやむなく中断。けれども子どもたちはすごくテキパキとした行動で引き上げました。

それにしても4年生の晴れパワーはたいしたものです☆
画像1

4年生 読書係〜つづき〜

画像1
昨日の朝のクイズで正解したみなさんに,読書係から素敵なプレゼントがありました。手作りのしおりです。メンバーが手分けして,がんばりました。

もらう方も渡す方も,いい笑顔でした♪
画像2

4年生 朝会

夏休み前の最後の朝会がありました。

交通安全の話,図書室の話,夏休みのくらしの話など,たくさんの大事なお話がありました。話し手の方をしっかり見て,お話を聞くことができている人が多かったです。
朝会で聞いた話をしっかり心にとめて,夏休みを迎えてください。
画像1画像2

4年生 読書係

木曜日の朝学習は読書。
しかし何やら教室からは少し盛り上がったような声が聞こえます。あれ?読書は?!
…と覗いてみると,読書係のメンバーが,本にまつわるクイズタイムを実施してくれていました。
こうした自主的な動きは素晴らしいな,と思います。みんなニコニコ笑顔の朝学習の時間でした。
画像1画像2画像3

ドッジボール大会がありました。

画像1画像2
 雨で延期になった,低学年のドッジボール大会が中間休みにありました。
 1年生と2年生の合体チームで戦いました。今日まで,クラスで一生懸命に練習してきました。みんな,暑さも吹っ飛ばし,制限時間いっぱい力を出し切って頑張りました。
明日の給食時間に結果発表です。

さて,勝敗は…わくわくしてまっている2年生です。

1年生 みんなびしょびしょ

画像1画像2
梅雨も明け,いよいよ夏本番!!
夏といえば暑い。暑いといえば水遊び。
ということで,生活科「きせつとあそぼう」で,暑い夏にぴったりの水遊びをしました。

ペットボトルやバケツを使って,お互いに水をかけ合います。
自分で自分に水をかけることもあります。
先生にも水をかけます。
もちろんプールが終わった通りすがりの先生にも水をかけます。
集中攻撃です。

みんな,頭から足先までびしょびしょになりました。


1年生 くちばしクイズ大会

画像1
国語科「くちばし」の学習で,いろいろな鳥のくちばしクイズをしました。

教科書の文章と同じように,「ヒント(くちばしの形)」「問い」「答え」「くちばしのひみつ1(使い方)」「くちばしのひみつ2(食べ物)」の順番で作っていきました。

たくさんの友達とクイズを出し合うことができました。

6年生 水泳大会の様子

画像1画像2
体育の時間に『6年生各色対抗水泳大会』を行いました。
まず,赤・青・白の団長からエール交換があり,3つの競技がありました。
『宝探し』『ビート版引き』『リレー』どの競技も本当に盛り上がりました。

ちなみに,この競技を考えたのは6年生の水泳大会企画委員のみなさんでした。
子ども達の豊かな想像力と,企画力に驚かされながら楽しい時間になりました♪

5年 ドッチボール大会

画像1
画像2
画像3
17日(火)の中間休みにドッチボール大会をしました。
6年生対5年生で行いました。
梅雨明けの炎天下で汗をいっぱいかきながら,思いっきりボールを投げ合っていました。
高学年らしく,速い球が飛び交ってスリル満点でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 図工展
個人懇談
3/8 図工展 (〜12時)
図工展搬出
大文字登山予備日
3/11 給食試食会
3/12 家庭教育講座
PTA総会
3/13 お別れ朝会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp