京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:69
総数:436211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

涼しくなってきました。

ずいぶん涼しくなってきました。
朝の気温も20度をきってきました。

朝の登校時,子どもたちのなかには
長そでの姿も見られるようになりました。

◎確かな学力を子どもたちに身につけさせる。
今日は2年生の算数の授業をもとに授業改善を目指します。
・自分の考えを言葉や図,式を使って,筋道立てて説明する。

子どもが10人あそんでいました。
そこへ2人やってきました。
また6人やってきました。



画像1

あったらいいなこんなもの発表会

『こんなものあったらいいな』と思うものを考えたことを、発表しました。
お友達と質問訪ね合い、道具を詳しくしたり、話す順序を考えて上手に発表できていました。
画像1
画像2
画像3

感謝いたします。〜体育倉庫の扉の塗装〜

先日,体育倉庫の扉を新しく塗装をし直していただけるという,
大変ありがたいボランティアのお申し出を地域の方からいただきました。
早速,材料の準備などをしていただき,秋分の日からお世話になっております。

写真:
本校の2つの体育倉庫は,経年変化で塗装が剥がれ,見た目もよくない状況
でしたが,錆を落として表面を研磨して,今日は錆止めの工程までしていた
だきました。ありがとうございます。

これから塗装は3回していただくと聞いております。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ランチルームの掲示物を替えました。

来週は10月です。
ランチルームは,10月26日(金)の第5回お月見コンサートのお茶会に使用します。
掲示物もコンサートを盛り上げてくれています。
画像1
画像2

まちたんけん発表会

まちたんけん発表会パート4。『本番は緊張したけど、成功したよ。』『練習したから上手く発表できた!』と、自信を持って発表している姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2

まちたんけん発表会

まちたんけん発表会パート3。『どんなパンがうっていましたか?』『どんな髪型が人気ですか?』など、質問も上手にできていました。
画像1
画像2

まちたんけん発表会

まちたんけん発表会パート2。『お花屋さんでもらった花をドライフラワーにしたよ。』『発表する時に紙がおりてくるように工夫してみよう!』と、発表の仕方を工夫できました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん発表会

まちたんけん発表会パート1。『鼻がいいので猫ではなく、警察犬なんだよ。』『ぼくたちが通っていた幼稚園だよ。』とそれぞれがお店や公共施設を探検したことを頑張って発表していました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの観察

夏を越した,ツルレイシの観察をしました。いくつもの実を実らせています。緑色の実が,やがてオレンジ色になっていく様子も観察しました。オレンジ色の実の中に,薄茶色い種がいくつも入ってました。夏の太陽の光をたっぷりもらって成長していくことを,春からの観察で確かめられました。これから,冬に向かって変化していくツルレイシを観察います。
画像1
画像2
画像3

6年英語活動から

新しい先生ともすぐにコミュニケーションがとれました。
6年生の教室も楽しい英語活動になりました。

さすが,6年生は,積極的にメリック先生に英語で質問できましたね(@_@;)
子どもの感想から:毎日こんな勉強したいなあ。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp