京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up10
昨日:64
総数:434867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雨が続きます。

しばらく降っていない雨ですが,久しぶりに2日続きます。
見上げると,校門のケヤキも褐色に色づいてきました。

来週24日(水)は学芸会です。本番に向けて練習が進んでいます。
当日は子どもたちの生き生きした姿をご覧いただきたいと思います(^−^)

画像1

生活科:花育3

後半はいよいよパンジーとチューリップを植えました。
土の入れ方や肥料のやり方などを教わりながら無事に植えることができました。
パンジーは冬のあいだ花が咲き楽しめます。
そして2年生になる頃チューリップの花が咲きます。
春になるのを子どもたちは今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

生活科:花育2

画像1
画像2
画像3
たまねぎと球根が似ていることも教えていただきました。
子どもたちは,たまねぎと球根の断面図を見て「わ〜,本当だ。」「そっくりだね。」と言っておどろいていました。

生活科:花育1

今日は生活科の学習で,花育の方々に来ていただきました。
まず,お花にたいせつなものは「土」と「水」と「太陽」であるということを紙芝居で教えていただきました。
子どもたちはとても熱心に話を聞いていました。
そして,チューリップとパンジーの育て方も詳しく学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

地域の方との交流会「いきいきサロン」

今日は,地域の方が月1回行われている「いきいきサロン」に参加しました。歌2曲とリコーダー演奏を聴いていただきました。じっと聞き入っていただいき,子どもたちが指揮をする動きと一緒に動いておられた姿やメロディーを口ずさんでおられた姿がうれしかったです。
 4年生は総合的な学習で「全ての人にやさしい町」を学習しています。最後のあいさつで「この町がもっと優しい町になるために,今度は,地域の方からいろいろな意見を聞かせてください。」と伝えたら,「これを機会に,いろいろな場で交流をしていきましょう。」と言っていいただきました。今後の交流が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

背景づくり

学芸会で使う、劇の背景の絵を作りました。
1人1人違う、素敵な魚を作っていました。
皆で協力し、岩やわかめを作りました。とても素晴らしいものに仕上がりました。
学芸会が楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食「肉みそなっとう」

 今日の給食に,「肉みそなっとう」が出ました。牛ミンチと挽きわり納豆を,にんにくとしょうがで香り付けして,玉ねぎや青ネギと一緒に炒め,味噌や豆板醤などで味付けしてあります。それを,手巻き海苔で,ごはんと一緒に巻いて食べます。
 子ども達は,この献立が大好き。海苔からはみ出しそうなくらいたっぷりのせて,大きな口で美味しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモ掘りをしました

 今日は,サツマイモ掘りをしました。春に植えて,夏の暑い日には,水やりや草引きをがんばりました。「大きくなってるかなぁ」「たくさんできてるといいなぁ」など,話しながら畑へ行きました。
 葉っぱをよけて,茎をたどっていくと・・・,「あった!」と,子ども達の嬉しそうな声。大きなサツマイモが,たくさんできていました。今年は,ひょうたんみたいな形のものや,にんにくみたいな形のものなど,おもしろい形のサツマイモがたくさんとれました。たくさん掘れて,子ども達は大満足でした。
 
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室から

夕方17時を過ぎると,暗くなっています。
放課後まなび教室も残っているのは,高学年だけになっています。

終了15分前に,駅伝の練習の6年生が参加してきました。
頑張っていますね。継続は素晴らしいです。

今日から,1年生の申し込みが始まりました。
画像1

学年活動2

画像1
画像2
画像3
転がしドッジボールに続いて,次はドッジボールです。
まずはい組対ろ組で対戦しました。
そしておとな対こどもでも対戦しました。
おとなが投げるボールを見てこどもたちは「きゃー。」と言って楽しそうに駆け回っていました。
お家の方とドッジボールをすることができて,とっても楽しかったようです。
後期初日の,とてもすてきな思いでとなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 朝ヨム 立ち番・みまもりたい感謝の会
3/8 凛々(音楽クラブ)終了演奏会
放課後まなび教室最終日
3/11 京都市シェイクアウト訓練
3/13 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp