最新更新日:2025/02/05 | |
本日:2
昨日:32 総数:362532 |
3月 参観・学級懇談会(低学年)
平成25年3月5日(火)
今年度最後の参観授業,学級懇談会を行いました。 1年間の学習のまとめや算数科の授業を行いました。 お忙しい中,たくさんの保護者の方にご参観いただくことができました。 ありがとうございました。 3月8日(金)の5時間目に本校体育館で「6年生を送る会」を行います。 卒業のお祝いとして,各学年から出し物があります。ぜひご参観ください。 3月 参観・学級懇談会(高学年・たいよう学級)
平成25年3月1日(金)
今年度最後の参観授業,学級懇談会を行いました。 1年間の学習のまとめや6年間の学びについて発表しました。 お忙しい中,たくさんの保護者の方にご参観いただくことができました。 ありがとうございました。 紫竹エコフェスタ2013 ユーズドファッションショー紫竹エコ本舗の二つの目の企画,フリーフリーマーケットの古着を使ったファッションショーを行いました。担当の子どもたちが古着の中からモデルさんに合わせて服を選びファッションショーに出演してもらいました。もちろん自分たちも出演しました。 紫竹エコフェスタ2013 「紫竹デッチーズ」紫竹エコフェスタの児童ボランティア「紫竹デッチーズ」の大活躍で,教職員ブースの商品を完売することができました。 今年も雪となり寒い中での活動となりましたが,体育館前の産地直送野菜販売「産直デッチーズ」は,大盛況でした。デッチーズの子どもたちのすばらしい接客で野菜が飛ぶように売れていきました。 「やきいもデッチーズ」「まぼろしの粕汁」でも販売のお手伝いをし,どちらも「完売」となりました。 紫竹エコフェスタ2013「紫竹エコ本舗@」&「音楽発表」6年児童ブース,「紫竹エコ本舗」では,古新聞のリサイクル商品として「エコバック」「ブローチ」「座布団」,ろうそくのリサイクル商品として「カラフルキャンドル」の販売を行いました。企画から制作,販売まですべて自分たちで行いました。 たくさんの方にご購入いただき「完売」となりました。 ありがとうございました。 また,京都両洋高校吹奏楽部の発表の後に6年生全員で合奏と合唱の発表をしました。こちらでも大活躍でした。 紫竹エコフェスタ2013 オープニング2月16日(土),紫竹小学校の体育館で,紫竹学区の冬祭り「紫竹エコフェスタ2013」が開催されました。 フリーフリーマーケットをはじめとして,デッチーズ関連ブース(教職員ブース),紫竹エコ本舗(6年児童ブース),地域諸団体ブースの準備が早朝より行われました。オープニングに先立ち,産直デッチーズ(産地直送野菜販売の店)を9時から開店しました。デッチーズの子どもたちの活躍でとぶように売れていきました。 オープニングは,京都両洋高校吹奏楽部の演奏で始まりました。総勢60名の大ブラスバンドの演奏は迫力満点でした。 紫竹小学校に向かって出発
花背山の家での活動を全て終え,子どもたちを乗せたバスは,15:25に山の家を出発しました。全員元気です。雪道なので時間が多少前後するかもしれませんが,学校には16:30頃到着の予定です。
これで,花背山の家の活動のホームページへのアップを終了します。 山の家2日目のスタート
山の家2日目の朝を迎えました。夜の間に3センチの積雪があり,素晴らしい銀世界が子どもたちを迎えてくれました。全員元気です。
朝の集いを終え,午前のプログラムはオリエンテーリングです。雪は積もったのですが,スキーやそり遊びをする状態にまでは至らず,白銀の自然の中を歩くことになりました。雪が深深と降る中,日頃は余り目にすることのできない景色を存分に楽しむことができました。 写真は朝の集いとオリエンテーリングの様子です。 ナイトプログラム
一日目の夜は,6年生はお楽しみ会,3年生は小枝温度計作りに取り組みました。
6年生は,小学校生活を共に過ごした大切な仲間と大いに盛り上がることができました。3年生にとっては初めて友達と過ごす夜。明日の活動に思いを馳せながら黙々と手を動かしていました。 みんな今日一日怪我も無く,元気に活動することができました。今晩雪が積もれば,明日は銀世界に出会えるかもしれません。しっかりと寝て,明日の活動に備えて欲しいと思います。これで一日目のホームページへのアップを終わります。 そり遊び |
|