![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:157 総数:750039 |
救急救命シミュレーション
11月29日(木)
今年度、2回目の救急救命シミュレーションを行いました。緊急事態を想定し、具体的なケースを設定して連絡体制や心肺蘇生法・AEDなど救急救命の方法を確認しました。改めて日々の心構えや環境の整備について考える機会となりました。 ![]() 高等部 生徒会本部役員選挙
11月29日(木)
立会演説会及び投票が行われました。学校行事や全校集会などで活躍する先輩たちの姿を見本とし、2年生・1年生の生徒たちが積極的に立候補し、決選投票となりました。候補者が抱負を述べ、応援者が推薦の弁を述べ、投票をしました。個々に受付をすませ、記載台で記入し、投票箱に投函しました。今年も、選挙管理委員会より記載台・投票箱を借り本格的に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい“やましな”2012区民まつり
11月23日(祝・金)
今年度も「和太鼓演奏」グループが参加しました。朝は雨もようでしたが、生徒たちが出場するころには、晴れの気配も感じられました。「嵐山太鼓」を元気いっぱいに披露しました。舞台に慣れ自信を持って演奏する姿が印象的でした。応援にきて頂いた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 東山・山科支部親まなび委員会 学校見学会
11月26日(月)
東山・山科支部親まなび委員会研修会が行われ,本校の学校見学会を実施しました。30名の参加があり,校内見学と給食試食会,生徒によるクッキー&コーヒーサービスもさせていただきました。雨の中,多数おいでいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 大塚老人会 秋の交流会
11月22日(木)
中学部が大塚老人会と秋の交流会を持ちました。今回はフライングディスクやストラックアウトを一緒に楽しみました。あいにくの雨天で体育館で行いました。フライングディスクは、フライングディスク協会より山田氏にコーチにきていただきました。 ![]() ![]() ボランティア養成講座
11月20日(火)
「総合育成支援教育ボランティア養成講座」を実施しています。11月6日・13日・20日・27日・12月4日の5回シリーズで行っています。本日は3回目の講座でした。休憩時間に、高等部ワークスタディ「食品加工」で生徒たちが手作りした、焼き菓子とコーヒーのサービスを行いました。ほっと一息くつろいでいただけたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() PTAコーラス交歓会
11月17日(土)
山科支部PTAコーラス交歓会が、東部文化会館で行われ、本校の保護者・教員が出場しました。「おひさま〜大切なあなたへ〜」「勇気100%」の2曲を発表し、息の合った元気な歌声を響かせました。 ![]() ![]() 朝の運動
11月16日(金)
朝夕冷え込む季節となりました。高等部の生徒たちは、登校すると体操服に着替え、まずラジオ体操をしランニングを開始します。スクールバスで登校した生徒たちも合流し、朝のウォーミングアップです。基礎体力向上をめざし元気に一日のスタートです。(他にもさまざまな活動をしています。) ![]() ![]() ![]() 大塚老人会より寄贈いただきました
11月14日(水)
大塚老人会の方々とは、毎年中学部が交流を企画実施しています。このたび、老人会よりタオルやぞうきん等をたくさん寄贈していただきました。学校を代表して中学部の生徒たちが受け取り、お礼の言葉をのべました。大切に使わせていただきます。 ![]() ![]() 第19回障害のある市民の雇用フォーラム
24年11月13日(火)
第19回障害のある市民の雇用フォーラムが、京都市総合教育センターで開催されました。高等部卒業後、企業就労勤続6年目を迎える方々と継続雇用企業に対し、表彰状並びに感謝状が贈られました。本校の卒業生も1名表彰され、誇らしい姿を披露していました。これからも頑張ってください。在校生も受付・誘導等の役割を担わせていただきました。 ![]() |
|