京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

2年生、スポーツ大会を実施しました!

 平成25年3月6日(水)に2年生がスポーツ大会を実施しました。種目は1年生と同じく、男子がグラウンドでサッカーを、女子が体育館でバスケットボールを行いました。日頃の体育の授業の成果を発表するとともに、学級の団結力を示す絶好の機会となりました。

 開会式では体育委員が中心になって、開会宣言と共に競技上の注意などをしていました。特に、女子は試合前に円陣を組んで、声を掛け合って気合いを入れてから、試合に臨んでいました。男女共にチームの勝利のために、一人一人が一生懸命ボールを追いかけていました。コートサイドでは先生と生徒が一緒になって、プレーしている選手に声援を送っていました。

 楽しくしかも真剣にスポーツ大会を取り組んでいることが伝わってきて、とてもうれしく思いました。3年生になる前に、改めて学年の団結を高かめることができてよかったですね。そして、スポーツ大会を企画・運営してくれた体育委員さんをはじめ、審判・記録などの係に当たってくれたみなさん、お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

学校評価アンケート

画像1
画像2
遅くなりましたが,10月に実施したアンケート結果を掲載します。

1年生、スポーツ大会を実施しました!

 平成25年3月1日(金)に1年生がスポーツ大会を実施しました。種目は、男子がグラウンドでサッカーを、女子が体育館でバスケットボールを行いました。日頃の体育の授業の成果を発表するとともに、学級の団結力を示す絶好の機会となりました。

試合に臨むにあたって、各チームが真剣に作戦を練っていました。どのチームも、声を掛け合ってチームワークを高めて、本番に臨んでいました。男子も女子も一人一人が一生懸命ボールを追いかけていました。応援にあたっている仲間も、自分たちがプレーをしているつもりで声援を送っていました。

 1年生のみなさんが笑顔いっぱいで、スポーツ大会を楽しんでいることが伝わってきたことを、とてもうれしく思いました。年度末にクラスの団結が改めて高まって本当によい行事になりましたね。そして、スポーツ大会を企画・運営してくれた体育委員さんをはじめ、審判・記録などの係に当たってくれたみなさん、縁の下の力持ちの役割有り難うございました。
画像1
画像2

1年数学科、研究授業を実施しました!

 2月28日(木)3限に、総合教育センターから指導主事をお迎えし、本校の数学科の先生が研究授業を実施しました。「7章 資料の活用」の単元の授業で、本時の目標は、「身近にあるデータを表に整理し、度数分布表などそれぞれの表の良さを読み取ることができる」でした。

 導入で、前時の宿題の答え合わせしていましたが、先生の問いかけに対して生徒が反応よく答え、先生と生徒が双方向のやりとりで、テンポ良くできていました。その後、上記の本時の目標を伝えていました。

 展開では、クラスの生徒たちの4月と現在の身長差をアットランダムに並べた表を、書画カメラを活用してテレビ画面に写しだし、生徒の興味・関心を高めていました。その後、その資料をワークシートに写させ、度数分布表を自ら工夫しながら記入させていました。「『正』の字を付けて数えている生徒」「階級に記号を付けてそれを表に記入して数えている生徒」などの活動を紹介し、生徒の活動を生かす場面をつくっていました。そして、度数や階級といった言葉の意味を理解させていました。

 まとめで、それぞれの表には長所と短所があるから、目的に応じて使いこなせるようにと示唆を与えていました。

 先生の誠実な姿勢に、生徒たちがしっかり答えようとして、本当に雰囲気のよい授業でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 公立高校一般選抜学力検査 2年生スポーツ大会 1年生5限体育館練習
3/7 3年生スポーツ大会 2年生6限体育館練習 1年生5限体育館練習
3/8 3年生を送る会
3/11 公立高校追検査
3/12 卒業式参加生徒式練習
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp