京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up2
昨日:44
総数:231779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

新1年生まってるよ!

画像1画像2
新1年生のために,いろんなものを作っています。
今回はたくさんの友達の絵を描きました。
楽しそうな絵がたくさんできました。
1年生は,新しい1年生が来てくれることをとっても楽しみに待っています。

1年生 おもい出はっぴょうかい

画像1画像2画像3
最後の参観日の日,1年生思い出発表会をしました。
子どもたちは何日もかけて作文を書いていました。
何日か読む練習もしました。
そして迎えた参観日の日。
たくさんの人を前にして,緊張して声が出なくなって子もいましたが,みんな最後までがんばって読み切りました。
いろんな思い出が思い出されてよかったです。

3月 人権目標

画像1画像2
3月の人権目標は「顔を見て 話を聞こう」です。
顔を見て話を聞くことで,相手がどんな気持ちなのかもわかります。
子どもたちは,朝会の話を話す人の顔を見てよく聞いていました。

参観・PTA総会 ありがとうございました

画像1画像2
3月1日(金)今年度,最後の授業参観がありました。
多数ご参観ありがとうございました。
授業後,PTA総会がありました。
運動場では,平安騎馬隊の馬が2頭,子どもたちを出迎えてくれました。

部活動 お別れ試合

画像1画像2
サッカー,卓球,バスケ,バレー,それぞれの先生とのお別れ試合が終わりました。
今年度の部活動は3月1日で終了です。
多学校との交流試合も各部活動好成績をおさめていました。
応援等,御協力ありがとうございました。

ふじの木っ子生活向上隊〜解散式〜

画像1
画像2
画像3
全校発表が大成功に終わり、今日はいよいよ最後の活動日です。
各学年のふりかえりをみんなで読みました。3年生の発表を聞いて考えたり学んだりしましたという意見をたくさんもらい、とてもうれしそうでした。
最後にお世話になったゲストティーチャーの若泉先生にお礼の手紙を書いて、活動が終わりです。11月から始まった長い活動でしたが、やりきることのできた3年生はさすがです。この経験をこれからの学校生活にいかしていってほしいですね。

ふじの木っ子生活向上隊〜全校発表4〜

画像1
画像2
全グループが終わり、全校発表は無事終了しました。子どもたちの顔からは安心感と達成感があふれていました。校長先生からもお褒めの言葉をいただき、とても満足そうです。自分たちが発信した生活向上の取り組みを全校の人がやってくれるといいですね。そのためにも、まずは率先して3年生から実行していきましょう。
大変よい発表になりました。本当によく頑張った3年生でした。

ふじの木っ子生活向上隊〜全校発表3〜

画像1
画像2
画像3
緊張のあまり言葉を忘れそうになった子もいましたが、そこはチームワークでカバーです。チームとしてよい発表ができるように、よく意識できていました。すばらしい!!

ふじの木っ子生活向上隊〜全校発表2〜

画像1
画像2
画像3
グループの発表が終わるごとに、他の学年からの暖かい拍手が起こります。
その拍手を聞いてリラックスしながら、次のグループへとつないでいきます。

ふじの木っ子生活向上隊〜全校発表1〜

画像1
画像2
画像3
今日はいよいよ全校発表本番の日です。最終練習に取り組む姿は、自信と不安の入り混じった、何とも言えない緊張感の中おこなわれました。
どのグループも、前回の練習よりしっかりおぼえ、はっきりと発表ができていました。
3時間目が始まると、他の学年が多目的ルームに集まり始め、3年生も緊張のピークです。
他の学年が静かに聞いている中、緊張しながらもしっかりと発表している3年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp