京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up16
昨日:81
総数:662949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

色別集会をしました。

画像1
画像2
画像3
色別集会では,運動場で入退場の練習をしました。
初めての練習でしたが,元気よく腕を振って,足を高く上げて行進をしていました。
横の列の人とペースを揃えて歩くのは難しいですが,本番ではピタッ!と揃った行進を見せてくれるだろうと信じています!

また体育館では,各グループで話し合って,台風の目・玉入れ・綱引きの3つのなかから参加するスマイル種目(縦割り種目)を決めた後,各競技の説明を聞きました。
その後,応援団の人たちを中心に,息の合った応援練習をしていました。


全校ダンス練習!

画像1
1年生の団体演技のダンスのほかに,全校ダンスの練習も始りました。
覚えないといけない振り付けがたくさんですが,子どもたちは見本となってくれているお兄さん,お姉さんの動きを見ながら,一生懸命体を動かしています。

「もう覚えたー!」や「疲れたー…」などさまざまな声が聞かれますが,運動会に向けて日々頑張っています!
画像2

わかば畑

画像1画像2
わかば畑は夏野菜の収穫を終え,新たな野菜を植えることになりました。
今日はじゃがいもの種イモを植えました。
ものさしを持って畑に行き,長さや深さをはかりながら植えました。
「いつ芽がでるかなあ?」
「じゃがいもができたら何を作って食べようかなあ」
と楽しみにする子どもたちでした。

種を収穫♪

画像1
夏休みの間にできたあさがおの種の収穫・保管ありがとうございます。

夏休み明けも,次々に花が咲いて,その後にたくさんの種ができています。
せっかくできた種がはじけて落ちてしまうので,子どもたちはこまめに収穫しています。

この種が今年みんながもらったように,来年の新入生に贈れるようなことになればいいですね。
画像2

もりもり食べています!

画像1
画像2
みんな夏休み明けの身体計測でほとんどの人が身長が伸びていてました。
まだまだ成長過程の1年生は,給食をたくさん食べてどんどん大きくなっています。

この日は,配膳後,ご飯の容器もおかずの容器もからっぽになったので,感動して写真を撮影しました。

外国語活動

 今日は,色と形の言い方や,英語と日本語の発音の違いを学習しました。
 色や形の言い方を,サラ先生の発音に続いて言い,確認した後,カードを使って,色・形あてゲーム「Missing Game」をして楽しみました。
 子どもたちは,サラ先生のネイティブな発音を聞いて,日本語の発音との違いを実感している様子でした。
画像1画像2

お話の絵

画像1画像2
 『ふしぎ ふしぎ』の絵本を読んで,お話の絵を描きはじめました。
絵本の読み聞かせを聞いたあと,ひとりひとりが好きな場面を選んで,アイディアスケッチをしました。ポーズをとってみて,手の位置や顔の表情をなどを確認する姿も見られました。アイディアスケッチが終わった後は,マーブリングをして画用紙作りをしました。次回の図工の時間には,この画用紙に描いていく予定です。
どのような絵が完成するのか楽しみです。

組体操 2

画像1
 組体操の練習がどんどん進んでいます。今日は初めて3人技,5人技に挑戦しました。みんなで声をかけ合いながらがんばっている様子が見られ,さすが6年生だなと感心していました。1人技や2人技はとても上手になってきたので,これからは音楽に合わせて練習をしていきたいと思っています。

自由参観,ありがとうがとうございました

 昨日は自由参観日でした。お忙しい中,子どもたちの様子を見に来ていただいて,ありがとうございました。
 写真は理科の授業の様子です。ダンゴムシをとって,これから観察をします。
画像1
画像2

色別練習

画像1
 運動会に向けて,色別の練習がありました。
赤・青・黄色の各色に分かれて,入場行進や退場の練習をしたり,応援の練習をしたりしました。
列をそろえて歩くこと,腕を大きく振って歩くことなどの注意事項を聞いて,教室の鏡の前で歩き方練習もしました。
全校練習に向けて,わかばの教室でも練習を積んでいきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 自由参観・感謝/贈呈式・6年生を送る会・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/7 代表委員会・フッ化物洗口・身体計測(4・6年)
3/8 卒業遠足6年・ねぇおばちゃん読んで・放課後まなび教室閉講式・部活動(バスケ・陸上)
3/9 部活動(ソフト)
3/11 スマイルウィーク・クラブ・部活動(バレー・陸上)
3/12 スマイルウィーク・制服渡し6年・ぼちいこ(低)・部活動(卓球・ゲートボール)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp