京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:60
総数:662737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

将棋崩し

生活の「ふゆもげんきに」の一環で,昔遊びの将棋を使った遊びをしました。
指を一本だけ使って,盤の上から音を立てずに駒を滑らせて取っていく遊びです。

カチッと鳴ってしまって「うわぁー!鳴ったー」と嘆いている子や,なかには,一気に複数の駒を上手に取っている子もいました。
初めて触る子も多いようで,苦戦している子もいました。
画像1
画像2
画像3

すばやくたたく!

画像1
画像2
昔遊びの一環として,だるまおとしをしました。

「できたっ!」「あ〜,崩れたあ…」と言った声が聞こえてきて盛り上がっていました。

上手くできた子の「すばやく叩くといいよ」という言葉を聞いて,再挑戦してできた子もいました。

2年生 生活科  小さい頃使っていた物の発表会

 生活科「ひろがれ わたし」では,生まれてから今まで,自分がどのように成長してきたのかを振り返る学習をしています。
この時間には,小さい頃自分が使っていた服やくつ,おもちゃなどを持ってきて,その物にまつわるエピソードを発表しました。
子どもたちは,「私が初めて履いた靴はこんなに小さかったよ。」,「僕は,このタオルがないと寝なかったんやって。」と自分の小さい時の話を楽しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

みんなで福笑い作り! スマイル集会にて

 今日は久しぶりのスマイル集会で,グループごとに福笑いを作りました。グループで話し合って,砂川小学校に1つだけの福笑いを目指したということもあって,アイディアあふれる作品がたくさん完成していました。2月12日のスマイル集会では,この福笑いを使って遊びます。そして,この活動が6年生にとって最後のたてわり活動です。6年生だけでなく,1〜5年生みんなが楽しめるといいですね!
画像1
画像2
画像3

5年 クラブ活動

 今日はクラブ活動がありました。写真はイラストクラブと青空スポーツクラブの活動の様子です。
画像1画像2

5年 のびっこタイム

 5時間目の前に,10分間の学習「のびっこタイム」を行っています。5年生では主に計算問題を解いています。
 これまで1枚の計算プリントに4分から5分程度の時間がかかっていた子も,繰り返しの学習で3分以内に解くことができるようになった子が増えてきました。
画像1

5年 算数「割合」

 今日は百分率について学習しました。
 100%は1と表すことができることに子どもたちは気付きました。
 買い物などの日頃の生活経験の中で「〜%」という数を目にしたことのある子どもが多かったため,新しい学習にもさほど抵抗なく学習を進めている様子でした。
画像1画像2

5年 算数

 算数の学習の定着のために,5年生では階段や壁,学習室などの子どもたちの目の付く場所に算数に関する掲示を貼っています。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「雪女」

 今日は,「雪女」という昔話を,場面の様子を思い浮かべながら読みました。
画像1画像2画像3

5年 書写

 今日は,「あこがれ」を書きました。ひらがな4文字のバランスを意識しながら,一文字一文字ていねいに書くことができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 自由参観・感謝/贈呈式・6年生を送る会・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/7 代表委員会・フッ化物洗口・身体計測(4・6年)
3/8 卒業遠足6年・ねぇおばちゃん読んで・放課後まなび教室閉講式・部活動(バスケ・陸上)
3/9 部活動(ソフト)
3/11 スマイルウィーク・クラブ・部活動(バレー・陸上)
3/12 スマイルウィーク・制服渡し6年・ぼちいこ(低)・部活動(卓球・ゲートボール)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp