京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up108
昨日:113
総数:884188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ありがとうございました!「うずら野文庫」

画像1
この度,京都うずら野ライオンズクラブ様より本を寄贈していただきました。その寄贈式が4日に行われ,5・6年生の図書委員の子どもたちが学校の代表として出席しました。子どもたちに,より多くの本に親しんでほしいとの願いから寄贈していただいた本です。大切に読ませていただきたいと思います。図書室の一角にうずら野文庫として置かせていただきました。ありがとうございました。
画像2

金星 太陽面通過

画像1
画像2
 本日は金星の太陽面を通過を観察できるという一大イベントがありました。次は105年後ということでおそらく最後のチャンスと,多くの子ども達が太陽を見上げました。太陽メガネを使ってよーく見ると本当に小さな点が見えました。あの明るく輝く宵の(明けの)明星が太陽と地球の一直線上に並んでいるのだと考えると宇宙の大きさを感じ,改めてすごい現象を目の当たりにしているのだと感じることができました。子ども達も「見えた!」と喜んでいました。子ども達も宇宙について関心を持ってくれるとうれしく思います。

5年 スチューデントシティにむけて

画像1
5年生では,総合的な学習の時間に「自分の生き方を考えよう」という学習をしています。
今は,6月12日(火)のスチューデントシティ学習にむけての事前学習をしています。
今日は,当日学習する企業・職種の発表をしました。
その後,会社ごとにわかれて会社に必要な経費について考えました。
学習にむかう姿勢も,日に日に緊張感に包まれてきています。
当日が楽しみです。

画像2

初めての「わにさん泳ぎ」!

画像1
今日はプール開きで,1年生は初めての水遊びをしました。
水の中を歩いたり走ったり,わにさん泳ぎをしたりして,
子どもたちは寒さ?に負けず,元気よく水に慣れていきました。

終わってから「寒かったけどまた入りた〜い!」という声。
これからも楽しみながら水に慣れていきたいと思います。

6月の朝会

画像1
画像2
6月4日(月),今日は6月の朝会の日です。
朝会では毎月校長先生からのお話を聞きます。「いつもえがお」という藤ノ森小学校の合言葉から一文字ずつ,今月は「つ」についてのお話でした。

「つ」は「つよいきもち」の「つ」です。強い気持ちというのは,楽なことやいけないとわかっていることに負けない気持ち。自分自身に打ち勝つ気持ちです。

6年生が毎朝ランニングをしていますが,その中でしんどさに負けず,自分のペースで走り続けることの「強さ」を例にあげてのお話もありました。みんなが強い気持ちを自分の心に育てていくことができれば,「いつもえがお」の藤ノ森小学校はさらによりよい学校になっていくと思います。

熱い!PTAソフトバレーボール大会!!

PTAソフトバレーボール大会が行われました。
オリンピック最終予選中の男子にも負けないくらい?熱い試合が多く、フルセットまでもつれた試合もたくさんありました。
優勝はチーム5年生。おめでとう!!
朝早くから準備をしていただいたPTA・体育委員のみなさん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

レッツ!クッキング!!

家庭科の実習で,ゆで野菜サラダを作りました!!
にんじん・ブロッコリー・キャベツの順に,お鍋に入れゆでました。ゆでる時間に悩みながら待つこと約15分,お皿に盛り付け,サラダが完成しました。自分たちで作ったことで,「今まで野菜が嫌いだったのに,おいしく食べられた!!」や「にんじんって,こんなにおいしかったんや!!」と言っていた子どもたちがいました。
画像1
画像2

プールにペンキを塗りました

画像1
画像2
画像3
 プール学習の開始を目前に,プールにペンキを塗りました。
 放課後,教職員が水を完全に抜いて乾かしプールの壁面や底に刷毛やローラーを使って水色のペンキを塗りました。ペンキが乾き水を入れるとプール学習の準備完了となります。
 きれいになったプールを見ていると,元気な声が聞こえてくるようで,今から待ち遠しく思います。

参観・懇談会 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
お忙しい中、たくさんの方に参観・懇談会に参加していただきありがとうございました。今回の参観・懇談会は人権について考える授業・懇談会でした。子ども達は思いやりの気持ちを授業の中でたくさん発言していました。今日の学習で学んだことをこれからの毎日の生活の中で‘思いやりの気持ち’として大切にしていけるといいですね。

4年生 身近なところをきれいに!

 5月30日に「ごみゼロの取り組み」がありました。普段使っているところや,校内を学年に分かれてきれいにしました。自分たちの担当を一生懸命きれいにしようとする姿が輝いていました。

 4年生では,社会の学習で「くらしとゴミ」の学習をします。6月末の「みさきの家」では「来た時よりも美しく」を合言葉の一つとして,活動に取り組みます。

 今回の「ごみゼロ」をきっかけに,様々な取り組みの中で,環境を大切にすることができる子どもたちを育てていきたいです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年卒業課外学習
3/7 6年生を送る会  町別児童会
3/9 部活発表会
3/11 クラブ活動
3/12 個人懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp