京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:116
総数:922973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

ランチョンマットづくり

画像1画像2
 8月8日(水)放課後まなび教室で『ランチョンマットづくり』をしました。押し花をならべてそれをラミネートしてランチョンマットを作りました。

親子パン教室

画像1
画像2
画像3
 4年生の親子を対象に募集していた親子パン教室が昨日行われました。講習会場にはたくさんのパン屋さんが個別に丁寧に教えてくださいました。あんぱん・チョコパン・クリームパンなどアレンジしてかにやくまの形に作って楽しみました。その他,ウインナーパンやハムパン・チーズパン・ピザパンなどもたくさん教えていただきました。そして焼きたてあつあつの自分で作ったパンをいただきました。時間と手間をかけて作ったパンのお味は・・・花丸です。とっても上手においしくできあがりました。

登校日2

画像1
画像2
画像3
 2年生は登校日に「読み聞かせ」と「工作」をしました。久しぶりにクラスや学年の
みんなと学校で顔を合わせることができて笑顔がたくさん見れました。

めだかの学校も夏休みかな??

画像1
 めだか池と呼ばれている池が樫原小学校にはあります。そこには,たくさんのめだか達が泳いでいます。人の気配を感じると,サッと素早い動きで隠れるのですが,そーっとのぞいて見てみると…すいすい楽しそうに泳ぐかわいいめだかがいっぱい見られます!更に,ジッと見てみると,とっても小さい赤ちゃんの姿も見ることができます!
 ここ最近,ずっといいお天気が続いています。その為,池の水が少し減っていたので増やしてあげました!!これからも元気に育って欲しいです☆
画像2

元気いっぱい!登校日です!

 今日は2年生の登校日でした!2年生は,それぞれのクラスで読み聞かせと簡単な工作を楽しみました!
 読み聞かせでは,それぞれの担任の先生が好きな本を読みました!夢中になって聞き,お話と同じ動きをするお友達もいました!
 工作では,くるくる舞いながら飛ぶ竹とんぼのようなおもしろい飛行機や,あら不思議!紙をくるくるさせると,絵のトマトが花を咲かせたり実をつけたり変身する本のようなものができました!
 久々に会うお友達や先生と楽しい一時を過ごしました!今度会うのは夏休み明けの27日です!みなさん素敵な夏休みを過ごしてくださいね☆
画像1
画像2

ありがとう☆

 8月になりました!暑い毎日が続きます!セミの鳴き声も一層大きくなっている気がします!
 夏休みに入ってからも何人かのお友達が職員室へやってきます。今日も朝早くから来てくれました!飼育委員会のお友達です!夏休みの間も,学校がある時と変わらずに動物たちのお世話に来てくれます。「私たちがお世話をしなくちゃ!」という強い責任感を感じます。汗をかきながら小屋の掃き掃除やえさやりなどをしてくれました。
 うさぎさん達から・先生達から感謝を伝えます!本当に『ありがとう☆』
画像1画像2画像3

登校日だよ!ほぼ全員集合!!

画像1
画像2
画像3
 6年生の登校日でした。多くの子どもたちが元気な顔を見せてくれたので,とても安心しました。
 今日のメニューは「プリンカップリレー」「おけ運びリレー」「水風船をキャッチしろ」です。
 暑い中,水を使って遊びました。最後の登校日なので,楽しかった思い出としてほしいです。

学年登校日

画像1
画像2
朝9時から一時間ほど学年登校日でした。内容は戦争についての読み聞かせを行いました。みんな真剣なまなざしで戦争について考えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ふれあいコンサート(オークナッツ)
3/7 町別集会 一斉下校
3/8 卒業遠足(6年)
つながるーむ・給食試食会(新1年)
3/12 ベルマーク回収

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp