京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:116
総数:922973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

朝会でのお話!

 今日の朝会では教務主任の先生からお話がありました!ロンドンオリンピックで活躍された選手の方々のいろんな経験から,樫原小学校のみんなにこれからどんな思いをもって学校生活を過ごして欲しいのか…ということを伝えて下さいました。
 目標をもつこと,努力すること,あきらめないことなど,子ども達それぞれに感じたものがあると思います!これからのみんながどんな風に毎日を過ごしていくのか楽しみです☆
画像1
画像2

朝会

画像1
画像2
 今日から学校生活がスタートしました!朝の登校では元気に挨拶していました☆
さて,今日の朝会ですが,最初に7人の新しい仲間の紹介がありました♪みんなの前で元気な挨拶をしてくれました。分からないことがあれば聞いてくださいね♪

夏休み中の競技大会や交流大会も表彰がありました☆
各,ブロックで優勝したり,全体で優勝した人もいます。また,今回名前を呼ばれかった部活動の子ども達もお疲れ様でいした☆


富田たかし先生から,オリンピック選手のお話がありました☆自分だけの金ダルをみつけてくださいんね♪

元気の良い声が聞こえてきました!

 夏休みが終わり,今日から学校が始まりました!先週まで寂しかった学校がみんなの声で一気に明るくなりました!子ども達の元気な声は,周りを明るくします☆
 朝一番に朝会がありました!新しく樫原小学校に転校してきたお友達の紹介の時には『やったぁ〜!!』『うちのクラスにきて欲しいな〜』という声で体育館はにぎやかでした!これからたくさんの楽しい時間をともに過ごしていきたいと思います!
 また,今日から樫原小学校には2人の教育実習生が来ました!実習期間の1ヶ月の間にはたくさんの行事があります!いっぱい遊んでいっぱい勉強して楽しい時間をすごしていきましょう☆
画像1
画像2

素晴らしい組体操を!!

画像1
画像2
画像3
 組体操の練習が始まりました。134人がひとつの動きを合わせることの難しさを子どもたちは感じたことと思います。また,個人技も説明しました。学校ではほとんど練習しないので,お家で練習してほしいと思います。毎日のストレッチもしてほしいです。

写真2段目「ブリッジ」

写真3段目「肩倒立」

教室入り口がきれいになりました

画像1
 かしのみ学級の教室の出入口や廊下の窓や壁が新しくなりました。明るい色で、引き戸もスムースに動きます。
 いよいよ月曜から学校が始まります。楽しみに登校してください。

ソフトテニスの部

画像1
 今日は,京都市部活動全市交流会のソフトテニスの大会がありました☆
朝の開会式では,気合いの入った大きな声であいさつをしていました♪暑い中,元気にコートを走り,友達を応援する声もたくさん聞こえました。

飛び散る汗が笑顔をたくさん生みました!みんなとてもかっこよかったです♪


ソフトテニス 熱戦が繰り広げられています

画像1
画像2
 今日は樫原小学校の運動場では,『京都市小学校部活動全市交流会 ソフトテニスの部』が行われています。朝早くから,10校の児童が集まり,暑さに負けず熱戦を繰り広げています。勝って喜び,負けてくやしがり,精一杯のプレーをしています。他校の児童と交流ができたらとも思います。

ビフォーアフター

画像1
 夏季休業中の職員による作業がおわりました!
このように変化して,素敵になりました♪

研修会

画像1
今日は,教員は,ミーティングルームで「総合育成支援教育」の研修会を行いました。夏休み中に,算数科や道徳科の指導方法等の研修もしています。夏休み以降,ここで研修したことを活かしていきたいと思います。

変身!

画像1
 今日は,東校舎を中心にペンキを塗りしました!
北校舎では,手すりを塗り,キッズルームなどの扉もペンキで塗りました!

以前よりも明るく,キレイになったのでみんなも見てくださいね☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ふれあいコンサート(オークナッツ)
3/7 町別集会 一斉下校
3/8 卒業遠足(6年)
つながるーむ・給食試食会(新1年)
3/12 ベルマーク回収

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp