![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:89789 |
平成24年度作品展![]() 全校児童の図工科より平面作品,立体作品各一点と書写の3点を展示しています。 東総合支援学校に通う本校地域に在住の児童の作品も展示しています。 全校児童の作品を鑑賞していきますと学年の取組の様子や学年の発達も分かります。 多数のお越しをお持ちしております。 給食交流 6年![]() 1年生の時から,交流を続けていますので,全校の子どもたちと,とても仲良しです。 卒業前の6年生との交流でした。 隣に座りたい児童がたくさんいました。 担任以外の先生から学ぶ道徳の授業![]() ![]() 2月28日5時間目は全校道徳の時間でした。 教える先生は担任先生ではありません。 どのクラスも笑顔があふれる授業でした。 障害走大会 高学年![]() ![]() 運営もスムーズに運びとても楽しい障害走になりました。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 今日は,高学年でした。 4年生は,「おこる」5年生は「こおりとゆき」6年生は「まくらのせんにん」でした。 読み聞かせの前に,ブックトークがあります。それがまた楽しいのです。 読み聞かせは本を通じたコミュニケーションです。 スマイル活動 ありがとう6年生![]() ![]() 今回のリーダーは5年生です。これまでお世話になった6年生のリーダーにお礼のメッセージカードをつくってから,6年生を誘って,記念写真。そして一緒に遊びました。「ありがとう 6年生」の気持ちがこもったスマイル活動でした。 障害物走大会 保健体育委員会![]() 運動場の状態が悪かったので,体育館でしました。少し距離が短くなりました。ぐるぐる回ってから,ラダーを跳ぶまでの距離が短かったので,まっすぐ走れない児童が続出。難しくなりました。障害物走を楽しみました。 一橋タイム3年「昔の道具」![]() ![]() 先週,前回の一橋タイムで「図書館改造計画」を発表した5年生にアドバイスをもらいに行きました。そこで,どのような工夫をしたらよいかを教えてもらって,今回の発表を迎えました。どのグループも充実した内容を分かりやすく発表できていました。 一橋タイムが終わってから,3年生と5年生の感想交流をしました。 「劇を入れたら,分かりやすくなると教えてもらってやったら,他のグループもたくさん真似をしてくれて,みんなの発表が良くなったと思いました。」教えてもらった3年生の感想です。 「わたしたちがアドバイスしたグループは,実際にメンコやコマを持ってきて,まわしてみたりしていたのですごくよく伝わってよかったと思いました。」アドバイスをした5年生の感想です。 アドバイスをした5年生も,「図書館改造計画」を発表で学んだことをもう一度確認でき学習が発展しました。 牛乳の力 1年「食」の学習![]() ![]() 授業では,まず乳牛について学習しました。牛乳の栄養がたくさんあることを知り,乳牛の赤ちゃんのためのお乳を,栄養がたくさんあるから人ももらっていることを学びました。子どもたちは,牛乳を大切に飲もうという気持ちになっていました。その後,生クリームを使って,バター作りをしました。できたバターはとてもおいしく,「また,作ってみたい!」という声も聞こえました。子どもたちがこれからも牛乳を大切に飲んでほしいと思います。 クラブ見学![]() そこで,クラブ見学をしました。 グループに分かれて,クラブ活動を見て回りました。 国際理解クラブでは,英語で自己紹介をしていました。 家庭科クラブでは,白玉団子をつくっていました。 どのクラブにも入りたくなってきました。 |
|