京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:40
総数:398867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年理科 かげふみあそびをしました。

画像1画像2画像3
理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」という単元に入りました。

まず,みんなでかげふみあそびを行いました。

遊びの中で,「影が同じ向きだった。」「影が動いていたような気がする。」

「木の影に入ると,自分の影も消えた。」「影は太陽の動きに関係しているのかな。」

と,いろいろなことに気付いたり,疑問をもったりしました。

これから,影のできるところや,影の向きのきまりについて調べていきます。

6年 『学芸会』ニュース(2)

 今日,台本が子ども達の手に渡りました。

この台本をもとに,子ども達の創意工夫がたっぷりと

盛り込まれた演目になっていってほしいものです。

 その後,ハンドショーの練習。昨日よりもちょっぴり

板についてきた感じです。

 最後に,場面ごとのグループでミーティング。

練習が,どんどん本格的に進んできました!
画像1画像2

6年 北白川ツーリスト2nd コンペ結果発表

画像1画像2
 先週行ったコンペの結果発表を行いました。

テレビに映された結果に子ども達は釘付け。

自分のグループの成果を確認し,これまでの活動を

振り返りました。

 第3弾の取組につなげていきます


2年 『ふれあい給食』

画像1
地域の方々と楽しく給食を食べました。
自己紹介をしたり,クイズをしたりしながら,楽しい時間を過ごしました。
今日は2年2組。12月5日(水)は,2年1組が『ふれあい給食』で,地域の方々と交流します。
画像2

6年 歯みがき指導

歯科衛生士の安井先生にご指導いただきました。

虫歯になった歯の写真を見て説明を聞いたり,実際に歯みがきをするときの

ポイントを教えていただいたり,たいへん楽しいで雰囲気の中,学ぶことが

できました。

 今晩の歯みがきから,今日の学習を活かしていきたいものです。




画像1画像2

6年 体育科 『走り高跳び』

画像1
 今日からスタートした『走り高跳び』

の学習。学習の進め方を確認して,

早速跳んでみました。

 5〜7歩の助走でリズムよくはさみ

跳びができるよう練習。

 次回からどんどん記録に挑戦してがんばっていきます!

6年 不思議なマースの世界(2)

画像1
 今日は1組の算数学習。先週に引き

続き,元愛郷会会長の山崎和夫先生に

ご指導いただきました。

 今回は「比例と直角三角形」の学習

です。中学校で学習するピタゴラスの

定理に関わるお話を聞いて,直角三角形の辺の長さの関係を追究しました。

難しさの中にも,マースの不思議を実感したひとときとなりました。

6年 『学芸会』に向けてスタート

画像1
 久しぶりに,学年で体育館に集まり

ました。何だか,組体操の練習をスタート

した日のことを思い出します。

 子ども達の力で,どんな表現ができあが

るのか今から楽しみです。

3年 韓国・朝鮮の遊びを体験しました。

画像1画像2画像3
今日は,道徳で「マダン」について話し合った後,チェギやペンイを体験しました。

初めは難しそうにしていた子どもも,慣れてくると少しずつ上手になってきました。

また,5時間目の「人権学習」授業参観では,ユンノリを体験しました。

どの遊びも日本の遊びに似ているということで,子どもたちは楽しく活動していました。

韓国や朝鮮の文化に親しむことができてよかったです。

6年 北白川ツーリスト 2nd コンペ

 現地で撮ってきた各グループのツアープランの写真を

みんなで評価し合います。

 各グループからコンペに出されたのは,厳選された9枚の写真。

その写真を見て,北白川の魅力を伝えることができたでしょうか?

 6年生全員が全てのグループを「写真の魅力」「場所の魅力」の観点で点数化し,評価します。そしてベスト3を選出。

 みんなの評価を集計したとき,どんな結果になるか楽しみです。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 学校保健委員会
3/8 卒業遠足6年                         たてわりミーティング
3/11 クラブ                            銀行振替日
3/12 卒業を祝う会6年                       フッ化物洗口(最終)

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp