京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:42
総数:347573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 朝の会での様子

画像1
朝の会議が終わってから教室に帰ると計画委員会さんが前に立っていました。

内容を聞いてみると…

「非核三原則とは…?」
「天皇は国民の…?」 などなど…。

今日の社会科のテストにむけて問題を出していました。
テストにむけてみんなで問題を出し合えるとクラスでの学習にもなりますね♪

さぁ,結果がどうなのか楽しみですね!!

4年生 ここには,きっといるよ〜その2〜

紙粘土で作った「住人」を,いそうなポイントにおいて写真を撮ります。場所やアングル,周りの様子…と,それぞれにこだわりをもって撮影しました。
画像1画像2画像3

4年生 1000m走

画像1画像2画像3
体育での1000m走も木曜日で終わりです。何とかベストタイムを!と,今日も頑張る姿がたくさん見られました。友だちを応援する声にも,熱がこもります。しばらく天気のせいで走れませんでしたが,それを考えると,今日の走りは見事でした。明日も頑張ろう♪

社会科「昔を伝えるもの」

画像1
社会科「昔を伝えるもの」の学習では,五右衛門風呂やこたつ,洗濯板などについて調べ,調べたことをワークシートにまとめました。みんな一生懸命に調べ,まとめていました。

社会科「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」

4年生の社会科では,宇治市の産業である宇治茶について学習しました。実際に茶葉を見て,「針のように整っている。」「実際に飲んでみたい。」などの感想をもっていました。
画像1

6年生 外国語活動

画像1
「物語をつくろう」の学習では,グループごとに物語の流れを考えて,実際に演じる活動をしました。友だちとのやりとりの中で,英語を使おうとする子どもたちの姿が見られました。

6年生 昔の言葉にふれよう!

画像1画像2
国語科で『言葉は動く』という学習があります。

その学習に先駆けて『百人一首』をしました。
次々と聴いたことのない言葉が出てきて驚いていましたが,1時間楽しく学ぶことができました。

6年生 6年生だけの…

画像1
今日の給食は6年生だけに特別メニューがありました。

子どもたちはそのメニューに興奮しながら,おいしく頂いていました。

給食調理員さん,ごちそうさまでした。

今後もよろしくお願いします。

6年生 出前授業

画像1画像2画像3
岡崎中学校から3名の先生に来て頂き,『数学』『英語』『理科』の授業をして頂きました。

中学校の学習に少しふれて楽しめたようです。

小学校で学ぶことをしっかりと定着させてから中学校へいけるようにがんばろうね♪

2年生 なわとび

画像1画像2
体育でなわとびに取り組んでいます。
はじめの頃はむずかしかった技も,できるようになる子が増え,
「あや跳びが5回できたよ〜。」
「かた足で,うしろ跳びができたよ。」
などと,話してくれました。
あと少しになりましたので,最後までがんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 図工展
個人懇談
大文字登山
3/7 図工展
個人懇談
3/8 図工展 (〜12時)
図工展搬出
大文字登山予備日
3/11 給食試食会
3/12 家庭教育講座
PTA総会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp