京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up124
昨日:141
総数:601170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

登校日 田んぼの観察に行きました! 〜2年生〜

画像1画像2画像3
 8月1日(水),6月に田植えをした田んぼの観察に行きました。
 田植えをした時よりも大きく成長した稲に,子どもたちは驚いていました。
稲をじっくりと観察するのは初めての子が多く,「触ると,裏がねちゃねちゃしているよ。」「縦のすじがはいっているよ。」と,たくさんの発見をしていました。
 観察をした後は,田んぼのまわりで遊びました。カエルやバッタやかまきりなど,たくさんの生き物と触れ合うことができ,貴重な経験になりました。

第26回京都市小学生水泳記録会

 平成24年7月30日に京都アクアリーナにて水泳記録会が行われました。本校の6年生22名が参加しました。日頃の練習の成果を試す場です。クロールや平泳ぎ,リレーに出場しました。一人ひとり力一杯泳ぎきることができ,スタンドでも泳いでいる友達に大声援を送っていました。50mクロールで本校の児童が1位に輝きました。この夏の思い出が一つ増えた行事でした。
画像1
画像2
画像3

夏休みもがんばっています【1】〜サマースクール〜

画像1画像2
 7月23日(月)〜27日(金),サマースクールを行いました。夏休みに入ったにも関わらず,多くの子どもたちが登校し,個別の課題や夏休みの課題に取り組んでいました。授業ではありませんが,普段と同様,真剣に課題に向かう姿が見られました。

夏休みもがんばっています【2】

画像1画像2
 7月26日(木),放課後まなび教室の取組で,灯籠に貼る絵をかきました。これは,8月に行われる立誠夏祭りで,高瀬川に灯籠流しとして使われるものです。
 子どもたちは,楽しそうに思い思いの絵を描いていました。和紙に絵の具がちょうどよくにじみ,素敵な絵が仕上がりました。

ブックフェア 〜図書委員会の児童と本を選びに〜

画像1
 京都市勧業館で開催されている「こどもの本ブックフェア2012」に図書委員会の4・5年生と図書室と歩む会の方,スマイル21読解・表現部会の方と一緒に行って,本を選んできました。50,000冊ある本の中から,どんな本を図書室に置いたらいいか,いろいろな本を手に取りながら真剣に選んでいました。
 みんなで選んだ本は,後日図書室に配置される予定です。どんな新しい本が入るか楽しみにしていてください。

高倉まつり【14】〜本当にありがとうございました!〜

画像1
 
 イベントだけでなく,安全に高倉まつりが行えるよう,安全パトロールなどをしていただいた交通安全対策協議会や広報委員会のみなさま,受付やプログラム作成をしていただいた学級委員会のみなさま,そして,中心となってご尽力いただいたPTA本部のみなさま,お世話になりました。 
 多くのみなさまに関わっていただいて,今年も大成功に終わった高倉まつり。本当にありがとうございました。子どもたちにとって,きっと,夏休み最初の心に残る思い出となったことでしょう。

高倉まつり【13】〜テーマイベント〜

画像1画像2画像3
 
 最後にテーマイベントとして,「みんなでサプライズ!」が行われました。今年は,京都大学・京都府立大学「彩京前線」のみなさまによる「京炎そでふれ」。子どもたちは,大学生のお兄さん・お姉さんのかっこよい演技に,憧れのまなざしを注いでいました。
 演技の後は,振付を教えてもらって全員で踊りました。子どもたちは,大学生の方にほめてもらいながら,笑顔で踊ることができました。

高倉まつり【12】〜もぎてん,大にぎわい〜

画像1画像2
 
 グラウンドでは,少年補導委員会,女性会,健康委員会の方による「もぎてん」が行われました。たこやき,フランクフルト,かき氷,飲み物・・・と魅力的なメニューがいっぱい!幸いにも雨がやみ,グラウンドでは,子どもたちがおいしそうに,そして,うれしそうに食べていました。

高倉まつり【11】〜世代へのアプローチ〜

画像1画像2
 
 グラウンドでは,「世代へのアプローチ」として,中京エコまちステーションのみなさまによるCDやビデオテープなどの資源物の回収や,電動パッカー積込体験が行われました。自分が入れたゴミが,電動パッカーの中で回転しながら飲み込まれていくのを興味深く見つめている子どもたちの姿が見られました。

高倉まつり【10】〜起震車体験をしよう!〜

画像1画像2画像3
 
 グラウンドでは,消防分団のみなさまによる「起震車体験をしよう!」が行われました。震度7の体験では,予想以上に揺れて,子どもたちは,机の下にもぐっていても振り落とされそうになっていました。他にも「ジェットシューター」コーナーでは,火に見立てた的に水を当てて消火したり,「消防士変身コーナー」では,かわいい消防士に変身させてもらったりと,子どもたちは大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年卒業遠足
3/7 3・5年おはようお話会 ALT
3/8 6年生を送る会(参観・5校時) 6年学級懇談会 6年おはようお話会 放課後まなび教室最終
3/11 人権の日 銀行振替日 京都市シェイクアウト訓練 PTA総会(15:30〜)
3/12 バトンクラブ発表会(朝) 町別集会(6校時) 子ども安全会議フッ化物洗口

学校だより

学校評価

スマイルだより

学校教育方針

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp