京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:110
総数:468119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1年生 表現集会の練習

表現集会は年2回あり,6月は1,3,5年生が言葉を使った発表,2,4,6年生が音楽を使った発表でした。11月は反対になり,1年生は音楽の発表です。習い始めた鍵盤ハーモニカを首にぶら下げて,リズム打ちする姿はとてもかわいらしいです。6月に比べ,ずいぶん成長した姿を見せてくれると思います。ぜひお楽しみに!
画像1
画像2

5年生 英語学習

画像1
画像2
7月まで教えていただいていたマシュー先生がアメリカに帰られて,9月からはイギリスから新しくこられた「ワルンビ・エリザベス先生」に変わりました。とても明るくてしっかりした女の先生です。こどもたちもすぐに慣れて楽しく学習しています。学校運営協議会国際理解企画推進委員会の方が補助に入っていただいています。

【4年】西賀茂農園に行ってきました!

11月7日(水),4年生が西賀茂農園へ行きました。前回に植えたかぶの収穫とさつまいも掘りをしました。まずは,かぶの収穫です。かぶは小ぶりでしたが,たくさん実っていて,子どもたちも喜んで収穫していました。「前はあんなに小さい種やったのに!」と成長に驚いている様子でした。次に,さつまいもを収穫しました。まずは,さつまいものつるをごっそりと取り,土を掘っていきました。掘った途端さつまいもが顔を出し,そこからごろごろとさつまいもが採れていきました。でも,土の奥深くには,まだまだありそうな様子でした。大量のさつまいもが収穫でき,大満足の子どもたち。次回は大根の収穫です。
画像1画像2画像3

11月1日(木) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・もやしの煮びたし・みかん

微温湯でやわらかく戻した高野豆腐を出し汁・砂糖・醤油で煮含め,玉ねぎ・にんじん・しめじを別の出し汁・砂糖・醤油で煮,先に煮含めた高野豆腐と青ねぎを合わせて,溶き卵でとじました。
高野豆腐を煮含めた,出し汁が口の中に広がりました。彩りも大変よく,おいしく頂きました。

季節の果物のみかんが登場しました。給食では衛生面を考えて,みかんも3回洗ってから,配食しています。

4年生の感想
高野豆腐と卵が合っていました。
高野豆腐が美味しかったです。

もやしの煮びたしの味がとっても美味しかったです。

11月2日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・キーマカレー・野菜のソティ

キーマカレーは、ひき肉を用いて作ったインド料理の一つです。「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細切れ肉」または「ひき肉」を意味します。
牛ひき肉・豚ひき肉・玉ねぎ・人参・ホールトマト・ミックスビーンズを使っています。

野菜のソティにはブロッコリーを使っています。

4年生の感想
キーマカレーはごはんと合っておいしかった。豆も色々な種類が入っていてすごくおいしっかったです。




2年生 芋ほりをしたよ!

画像1
画像2
画像3
西賀茂農園と花壇にさつまいもを植えています。明日は西賀茂農園に行きます。優しく優しく土を掘っておいもを傷つけないようにがんばっていました。地域の畑の先生も見に来てくださいました。

10月31日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・すきやき風煮・ほうれん草と白菜のごま煮

冬に美味しい野菜がたくさん登場し始めました。
昨日は「しめじ」「セロリ」「白ねぎ」を使いました。
今日は「白ねぎ」「白菜」です。
11月は「ブロッコリー」「レタス」「舞たけ」「えのきだけ」「にら」「ごぼう」「蓮根」「水菜」「ほそねぎ」が登場します
スーパーに行けば旬に関係なく色々な食材が買えますが,京都市の小学校給食では旬を大切にしたいと考えています。子ども達には季節と食べ物を知ってもらいたいです。

6年生の感想
今日の「ほうれん草と白菜のごま煮」の「白菜」がシャキシャキしていておいしかったです。給食カレンダーで「ほうれん草」と「白菜」の数え方も知りました。良かったです。
これからも,美味しい給食を作ってください。よろしくお願いします。

1年生の感想
すきやき風煮がおいしかったです。ありがとうございます。



人権講演会

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会・人権福祉企画委員会の取り組みの一つで10月30日に人権講演会が行われました。講師に,元KBSアナウンサー,現在総務部長の宮本英樹氏をお迎えして,高学年の児童を対象にお話を聞かせていただきました。人を大切にするとは〜アナウンサーの仕事を通して大事にしてきた事〜をテーマにアナウンサー時代の楽しいお話や,早口言葉,絵本の読み聞かせなどを入れながら話してくださいました。人を大切にする事はいかに大事かをユーモアをまじえながら子ども達にわかりやすく話してくださいました。子ども達は,熱心に聞き入っていました。お話の後,たくさんの質問をしたり,感想を言ったりしていました。

10月30日(火) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立☆☆☆
バターうずまきパン・牛乳・ポトフ・たらのエスカベージュ

今日は新献立の「たらのエスカベージュです。
「エスカベージュ」とは油で揚げた肉や魚を酢とオリーブオイルなどで作ったマリネ液につけこんだスペイン料理です。今日の給食では「たら」を使っています。

6年生の感想
エスカベージュのことを初めて知りました。とても美味しかったです。また,食べたいと思います。また,作ってくださいね。

1年生の感想
ポトフがとても美味しかったです。いつも美味しい給食を作ってくれてありがとうございます。

10月26日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立☆☆☆
胚芽米ごはん・牛乳・肉みそ納豆・手巻きのり・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁

去年から給食に登場した「肉みそ納豆」が今日も登場です。好き嫌いがはっきり分かれているなっとうですが,今日の「肉みそ納豆」は砂糖・赤みそ・醤油・料理酒・トウバンジャンで味付けしているので食べやすく残さず食べていました。

納豆には「血液をさらさらにする。」「肌をつるつるにする。」「腸内環境を正常化する。」などの働きがあり,最近はたくさん食べられてきています。

6年生の感想
肉みそ納豆が美味しかったです。のりで巻いてたべてもすごく美味しかったです。また出してほしいなぁ・・・と思いました。

4年生の感想
肉みそ納豆とごはんを手巻きのりに巻いて食べると美味しかったです。また食べたいです。

2年生の感想
キャベツの吉野汁が美味しかったです。
肉みそ納豆が美味しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 放課後まなび修了式
学校保健委員会
3/7 にこにこ遊び
3/8 おひさま・6年卒業遠足
1年幼小給食交流
ほけんの日
3/11 委員会活動(最終)
3/12 ぱくぱくデー
6年生を送る会
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp