![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:53 総数:272612 |
卒業までカウントダウン 〜6年生の今朝〜![]() ![]() ![]() そう言えば校内に〜卒業おめでとうございます〜のみんなの顔が貼られ始めました。やっぱり弥生3月はちょっぴり寂しい月ですね。 どんなお話かな? 〜先生たちの読み聞かせ〜![]() ![]() ![]() 子どもたちも,おもしろかった,とか,またやってほしいという声が圧倒的でした。高学年の先生は,やっぱり低学年ってかわいいですね,と話していました。 読まれた本も,震災関連のものからファンタジックなものまで,バラエティに富んでいたようです。今日,お子達が家に帰られたら,ぜひ感想など聞いてあげてください。 北支部サッカー部活交流試合
3月2日(土)北支部サッカー部活の交流試合が、紫明小グランドで行われました。心配していた雨も前日の夜半には止み、グランドのコンディションも上々。しかし、前日までの暖かさから一変、時折小雪が舞うとても寒い日になりました。
第一試合の対戦相手は柏野小。必死でボールを追う子どもたちの目は真剣そのもの。パスがうまくつながりゴールラッシュ。6対1で初戦を勝利で飾りました。全部で4試合戦いました。成績は以下の通りです。 対大宮小 1対4で負け 対衣笠小 7対1で勝ち 対楽只小 2対7で負け 以上、通算2勝2敗でした。 選手の皆さん、お疲れ様でした。また、寒い中、応援にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 夢に向かって前向きに生きよう 〜6年総合的な学習〜![]() ![]() ![]() 松井選手は京都市の出身で小さい頃から有名な存在でしたが,いろいろな経験をして現在に至っているというお話でした。紫明小学校には過去に2度来ていただいていますが,いつも熱い口調で,「他人任せでなく,自分の夢を自分で探してほしい」とおっしゃっています。 今回も松井選手が着ていたW杯や北京五輪でのユニホームなど,30着以上を持って来てくださり,みんなに着せてくださいました。最後は円陣を組んでの記念写真を撮らせていただきました。6年生のみんなもいろいろなことを感じてくれたことだと思います。ありがとうございました! 花壇の花を植え替えました。
玄関前の花壇の花を、冬から春バージョンに植え替えました。白い花は‘イベリス’黄色は‘ビオラ’です。もう少し暖かくなったら、色とりどりの花を咲かせてくれるでしょう。
![]() ![]() 障害特性に応じつつ,障害特性を超える 〜総合育成支援教育研修会〜![]() ![]() ![]() 「授業は子どもとの文化交流である」「子どもから本当の敬意を…」「楽しいは深い」など,多くの示唆に富んだ言葉をいただきました。また,先生は教材・教具の発明家でもあり,山のように実物を持って来ていただきましたが,そのどれもがユーモアにあふれており研修会は笑いの渦でした。 この研修から私たちは大いに刺激を受けました。今日からの教室での実践に生かしていこうと思っています。 負けないぞ 〜お別れバレー部活〜![]() ![]() ![]() 風になってください 〜松永さんをお迎えして〜![]() ![]() ![]() 今日の4年生1組の子どもたちはどのように感じてくれたのでしょうか…。正しく理解するということは,まず出会いがないとなかなか難しいものです。子どもたちの中から,『街で手引きができました。』などという報告があれば嬉しいですね。 がんばりました 〜高学年の授業参観〜![]() ![]() ![]() ■6年1組…〜今,わたしは・ぼくは〜というテーマで,友達や親に対しての感謝の気持ちを伝えたり,自分が中学校へ行ってやりたいことなどを発表しました。 ■5年1組…〜跳び箱運動〜 めあてをもって自分のできる技の完成度を高めたり,ちょっと頑張ればできそうな技にチャレンジしたり…の1時間でした。 ■5年2組…キラキラタイムの今月のテーマ 〜友達が一生懸命やって失敗したときは許す〜について,自分の考えを確かめたり,友達の考えを聞いたりしました。 ■4年1組…ラインサッカーを見ていただきました。チームプレーを楽しむには,事前と事後の話し合いが大切です。作戦タイムでしっかり意見交流をしていたのが印象的でした。 皆さんへのメッセージ 〜紫明タイム その2〜![]() ![]() ![]() |
|