京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:5
総数:221829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

1年 いろいろな かたち

画像1画像2
算数では「いろいろな かたち」の学習が始まりました。
お家にあったあき箱やあき缶…。
いろいろな形のものを使って,車や動物ロケットなど,楽しみながらすてきな作品ができました。
これからは,にている形のものを見つけたり,形を写し取って絵を描いたりしていきます。

1年 土曜学習

画像1
画像2
画像3
今日は土曜学習です。プリントを使って,算数と国語の学習をしました。
3クラスみんなが自分のペースで算数の問題に挑戦したり,ていねいにひらがなの練習をしたりしました。
いつもと違うメンバーと,新鮮な気持ちで取り組んでいた子どもたちです。

3年 理科「こん虫の体のつくり」

画像1
今日の理科の授業は昆虫の体のつくりについてまとめました。
これまでに,モンシロチョウの体は『頭』『むね』『はら』の3つに分かれているということを学習していたので,今日はトンボとバッタについて考えました。
子どもたちは,トンボとバッタの体のつくりもモンシロチョウと同じだということにすぐに気づくことができました。

1年 チャレンジタイム

画像1画像2
1年生もそうじの後の10分間,チャレンジタイム(帯学習)をがんばっています。
今は,「いくつといくつ」の問題に取り組んでいます。自分のペースでじっくりと,力をつけていってほしいと思います。続けることって本当に大切なことですね。

1年 おめでとうカードをもらったよ!

たてわりグループのお友達から,おめでとうカードをいただきました。
どの子どもも,自分の名前が書いてあるカードを手ににっこり!!
かわいいイラストと心のこもった言葉に,とてもうれしそうな1年生の子どもたちでした。
画像1
画像2

1年 児童集会・たてわり遊び

画像1画像2
今日は児童集会がありました。
集会の初めにあった『代表委員の子どもたちの紹介』では,「すごいなあ…」というように,一人ひとりの顔を見つめていた子どもたちです。
その後のたてわり遊びでは,色ごとに運動場・体育館・教室に分かれ,6年生のリーダーを中心に仲良く楽しみました。

3年 道徳「できることさがしゲーム」

画像1
道徳の授業で「できることさがしゲーム」をしました。
楽しいゲームを通して,今自分でできていることを考えました。
朝は自分で起きる・ルールやきまりを守る・家のお手伝いなど,人によってできることに違いがあることに気づけたようです。
この授業をきっかけに,自分の普段の行動を振り返り,自分ですべきことは自分の力でやろうとする気持ちを育てていってほしいです。

6年「詩の広場」

向島南小学校「詩の広場」。6月は6年生です。修学旅行のことを詩に表現しました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「漢字の広場2」

画像1
画像2
今日の国語は「漢字の広場」の学習をしました。
教科書の絵を参考にし,2年生で習った漢字を使って物語を考えました。
同じ絵を見ているのに,一人ひとり話の内容が違っており,とてもおもしろい作品が出来上がりそうです。

4年生 社会見学に行ってきました

画像1
画像2
画像3
新山科浄水場・南部クリーンセンターに見学に行きました。自分たちが毎日使っている水がどのようにできてくるのか,また,自分たちが出したごみがどのように処理されていくのか,ということについて学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp