京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:60
総数:629772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

今日の給食

11月27日(火)

 今日の献立は,『ポークビーンズ』『カリフラワーのホットマリネ』『ミルクコッペパン』『りんご』『牛乳』です。

 『カリフラワー』は,冬から春にかけておいしい野菜です。白い花のつぼみを食べます。風邪を予防してくれるビタミンCが多く含まれています。

 子どもたちには,今日の給食の食材である『カリフラワー』をしっかりと食べて,風邪の予防をしてほしいものです。
画像1

5年のページ 5年スチューデントシティ学習情報 その9

11月27日(火)

<代表者会議>

 『第2回社内会議』で出た各社ブースの意見を持ち寄って,各ブースの責任者が『広場』で『代表者会議』を開きました。

 この『代表者会議』で出し合った意見を参考にして,『第2ピリオド』での活動について各ブースで話し合って,『第2ピリオド』で活かします。

 各ブースの商品の売上げが上がることを期待します。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年スチューデントシティ学習情報 その8

11月27日(火)

<第2回社内会議 その2>

 『第2回社内会議』は,15分間の短い時間でしたが,子どもたちから商品をたくさん売るための積極的な意見が出ていました。

 具体的な活動方法が,わからなかった子どもたちも,この会議を通して,積極的に動けるようになると思います。

 『第2回社内会議』の話し合いを大切にして,『第2ピリオド』に臨んでください。

 がんばれ!!5年生!!!
画像1
画像2

5年のページ 5年スチューデントシティ学習情報 その7

11月27日(火)

<第2回社内会議 その1>

 『第1ピリオド』が終了し,子どもたちは各ブースにもどって,『第2回社内会議』を開きました。

 『第1ピリオド』の振り返りをし,よりよい活動ができるように話し合っています。
画像1
画像2

5年のページ 5年スチューデントシティ学習情報 その6

11月27日(火)

<第1ピリオド>

 いよいよ『第1ピリオド』がスタートしました。

 各ブースで働いている子どもたちは,お客さまの接待や呼込みをしたり,『住民登録』や『収支記録張の記入』,『新聞記事の作成』などの事務仕事をしたりしています。
 ショッピングをする子どもたちは,電子マネーを使って,自分のほしい商品の購入をしています。

 5年生の子どもたちは,みんな途惑いながら,生き生きと活動しています。

 このあと,各ブースにもどって『第2回社内会議』を開いて,『第1ピリオド』の反省をして,問題点を話し合い,解決方法を考えます。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年スチューデントシティ学習情報 その5

11月27日(火)

<仕事とショッピングタイム>

 グループごとの交代制で,各グループ20分間の3交代です。

 まず,Aグループは,「住民登録・ショッピング」「仕事」「仕事」の順番です。
    Bグループは,「仕事」「住民登録・ショッピング」「仕事」の順番です。
    Cグループは,「仕事」「仕事」「住民登録・ショッピング」の順番です。

 内容としては,
  *区役所で住民登録をして,住民IDカード(電子マネー)を受け取る。
  *ショッピングの前に銀行に行って,電子マネーにお金を移す。
  *他のグループがショッピングに出ている間は決められた仕事をする。
  *支出入があるときには,「収支記録簿」に記入する。
 などの活動をします。

 これが『第1ピリオド』の活動です。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年スチューデントシティ学習情報 その4

11月27日(火)

<第1回社内会議>

 午前9時35分から『第1回社内会議』を各ブースで行いました。

 内容は,『自己紹介』『仕事の内容と進め方の確認』『ABCグループの確認』『開店準備』等です。

 5年生の子どもたちは,みんな真剣に『第1回社内会議』に参加していました。
 いよいよ社会人としての体験が始まります。
 5年生の子どもたちは,『期待』と『不安』でいっぱいでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年スチューデントシティ学習情報 その3

11月27日(火)

<第1回全体ミーティング>

 午前9時20分に『スチューデントシティ』の『広場』で『第1回全体ミーティング』を行いました。
 内容は,「区長さんのあいさつ」「代表者の自己紹介」などを行いました。
 代表の子どもたちは,緊張しながら自己紹介をして,今日一日の抱負をみんなの前で発表しました。
 聞いている子どもたちも,緊張してあいさつや自己紹介・抱負などを聞いていました。

 『第1回全体ミーティング』が終了すると,いよいよ子どもたちは各ブースに行き,『第1回社内会議』を開いて,『第1ピリオド』打ち合わせをします。

 さあ!
 5年生のみんな!!
 いよいよ『スチューデントシティ学習』の始まり始まり!!!
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年スチューデントシティ学習情報 その2

11月27日(火)

<到着>

 午前8時40分に『生き方探究館』に到着しました。
 『生き方探究館』の玄関で所員の方に簡単な説明を受けて,『広場』でオリエンテーションを行いました。

 午前9時20分から『広場』で,第1回全体ミーティング(区長あいさつ・代表者自己紹介)を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年スチューデントシティ学習情報 その1

11月27日(火)

<集合・出発>

 午前7時25分に学校に集合して,中庭で『出発式』をしました。

 今日1日は,社会人として行動するための大切な学習であること・社会の仕組みや仕事の役割などをこの『スチューデントシティ学習』で学ぶことを確認しました。

 子どもたちは,意気揚々と学校を出発して,『生き方探究館』へ向かいました。

 5年生のみなさん!
 自分の将来のことについて,しっかり考えてきてください!!
 仕事や社会の厳しさをじっくり体験してください!!!

 たくさんの保護者の方のご協力のおかげで,この『スチューデントシティ学習』を実施することができます。本当にありがとうございます。今日1日,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 醍醐子育て支援会議 講演会(醍醐支所)
3/6 6年生を送る会
3/7 支部育成学級合同お別れ会
3/9 われらエコふぁみりー(クリーンキャンペーン)本校〜栗陵中学校
3/10 京都マラソン
3/11 子ども見まもり隊感謝状贈呈式

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp