京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:170
総数:882025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

全校体育

 絶好の秋空(夏空?)の下,運動会の練習として全校体育が行われました。
 入退場・全校ダンス・応援の練習をしました。
 1回目の全校体育でしたがとてもしっかりと活動していました。特にプラカード係・全校ダンスの係・応援の係等,実行委員の子ども達が全校児童のためにしっかり頑張っていました。運動会があと9日と迫ってきました。本番がとても楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は「ごはん,牛乳,夏野菜のかきあげ,えだ豆,みそ汁」でした。
夏野菜は,ゴーヤとかぼちゃを使いました。ゴーヤは苦味があるため,子どもたちに敬遠されがちですが,ゴーヤの苦味成分には,食欲増進・疲労回復などの効果があります。かきあげにすることで,苦味がやわらぎ,食べやすくなりました。

5年生 走り抜け!100m

今日は100m走の練習をしました。
4年生のときと比べて20mのびています!
子どもたちはスタートと距離の感覚を感じながら走りました。
そして,走順とコースが決まりました。
運動会まであと10日・・・がんばります!
画像1
画像2
画像3

3年 団体演技

3年生は運動会で「よさこい」をします。
今年は,自分が楽しむだけでなく,見ている人にも
ビシッと揃ってかっこいい姿を見せたいという思いをもって取り組んでいます。
あと2週間,全力で練習していきます!!
画像1

アウトドアクラブ テントを立てました!

 学校にあるテントをアウトドアクラブのみんなで立てました。
 テントを立てたことがある子どもが,数人で,はじめはうまく立てられるか心配でしたが,なんとか立てられました。
 テントの中はとっても暑かったのですが,子どもたちはギューギューになりながらも,楽しんで入っていました。
画像1
画像2
画像3

サラ・ホルマン先生 着任式

 新しく来られたALTのサラ・ホルマン先生の着任式がありました。先週から5年生の授業に来てくださっていたのですが,今日は全校児童の前での着任式でした。英語と日本語を交えてのあいさつでした。みんな少し緊張気味でしたが,これから楽しく仲良くできそうな気持ちになりました。サラ先生,よろしくお願いします!
画像1

9月 児童朝会

それぞれの委員会活動で話し合われたことを全校に伝える児童朝会が行われました。よりよい藤ノ森小学校にしていくために,委員会が取り組んでいることを全校のみんなで実践していきたいと思います。
また,「手洗い・うがいをしっかりしよう」という9月の生活の目標も発表されました。運動会や前期の終了を控え,朝と昼との気温の差が大きくなってきたので,自分でできる体調管理を心がけていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

人権タイム!

毎月行われる朝会の前に,学校の様子で気になることを運営委員会メンバー中心に,短い劇にして全校で考えてみました。
今月のテーマは「あいさつ」です。皆さんの登下校時,先生だけでなく,地域の方が毎日見守ってくださっています。その方々に,元気に,気持ちよくあいさつできるようになればいいなと,運営委員会で話題になっていました。もちろん,家族や友だちに対しても同じです。「一人一人が,自分にできる小さなことから始めていけるといいな。」その気持ちが少しでも伝わってほしいと思います。
明日からの登校が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

わくわく親子サイエンス その3 〜歪み絵の不思議 編〜

最後の一つは銀色の折り紙を使った「アナモルフォーシス」という技法を使った実験です。簡単に言うと歪んだ絵をもとの形が見えるようにすることです。空き缶に折り紙を張って,歪んだ絵を見ると…。「お〜!」はっきり見えるんですね!!
これを使えば,誰でも暗号の名人になれるかも!しれませんね…。
画像1
画像2
画像3

わくわく親子サイエンス その2 〜冷えることの不思議 編〜

他のブースでは,氷を使った実験を行いました。氷を使って「アイスキャンデー作り」です!
「水は何度くらいで氷になるの?」まだ学習したことのない低学年も,だんだん冷えていく様子を見て,目を丸くしていました。こんなにすぐにアイスキャンデーができるなんて!!中には「ジュースが違うと冷え方も違うのかな?」と来年の自由研究のテーマにもなりそうな発言も!
さて,その不思議の秘密は白い粉…。これさえあれば暑い日もひんやり過ごせるのかな?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 持久走大会(中)
3/6 6年卒業課外学習
3/7 6年生を送る会  町別児童会
3/9 部活発表会
3/11 クラブ活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp