京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:99
総数:315363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

ブルーベリーの木

 竹の里小学校には,実がなる木がたくさんあります。順次紹介していきたいと思っていますが,今回は「ブルーベリー」の木を紹介します。

 写真は1本だけですが,全部で5〜6本あります。食べごろになるまでもう少し時間がかかりそうですが,さて,どこにあるのかな?

 6月10(日)は日曜参観です。ご来校の折,保護者・地域の皆様方もさがしてみてください。
画像1

プールサイドを補修しました

画像1
 先日,プールサイドのコンクリートの表面が剥落している箇所が見つかり,安全のため補修を行いました。

 来週,12日(火)には6年生と教職員でプール清掃をします。

 プールが始まると,いよいよ本格的な夏の到来です。安全に気をつけ,楽しいプール学習を実施したいと思います。
 
画像2

フラワーロード

 北校舎の南側,給食室との間にきれいな花の咲いたプランターを並べました。

 ちょっとおおげさな表現かもしれませんが,「フラワーロード」のようです。
画像1

玄関前がリニューアル

 正面玄関の入口付近の壁面が長年の使用でずいぶん汚れていました。

 数日前,汚れをきれいに洗い流し,新たにペンキ塗りをしたところ,新築のころのようにピカピカになりました。

 気持良くなった玄関周りをご覧ください。
画像1画像2

インコのひなの誕生

画像1
 数日前,インコを飼っている鳥小屋の中からヒナの鳴き声が聞こえてきました。

 飼育委員会の子たちが,「あっ!ヒナの声や」と,鳴き声で新しい命の誕生に気づきました。

 今は巣箱の中にいるので姿は見えませんが,いつか巣立ちの時を迎えます。それまで楽しみに待ちましょう。

避難訓練

画像1
 本年度第1回目の避難訓練を行いました。西京消防署の署員の方や地域の自主防災の方も参加し,本格的な訓練となりました。

 南校舎3階の家庭科室から出火したという想定で,非常ベルが鳴ってすぐに運動場に避難しました。どの学年も真剣そのもので,しゃべらず迅速に避難行動ができ,消防署の方も「よくできました」と講評していただきました。

 その後,教職員と児童が消火器を使った訓練も体験させていただきました。
画像2

すいれんの花

画像1
 正門を入った横に,すいれんを植えている池があります。数日前より,純白の美しい花が咲いてきました。

 泥水のような水面に真っ白な花が鮮やかに映えています。花を眺めていると癒されるとともに初夏の訪れを感じます。

 6月10日(日)の休日参観の頃には,もっとたくさんの花を楽しめると思います。

かりんの実

画像1
 運動場に面した正門を入った右手にかりんの木があります。以前,「この花の名前は?」で紹介したピンク色の花が咲いていた木です。その頃から約1カ月半が経過しました。

 生い茂る木々の葉の中に緑色の果実を見つけました。秋には黄色く色付いて大きな実になることでしょう。

 竹の里小の子どもたちも,成長し続け,大きな実をつけてほしいと思います。

みさきの家の思い出

画像1
 24日(木)・25日(金)・26日(土)の2泊3日で実施した4年生の「みさきの家」での野外教育活動を無事に終えました。

 おかげさまで天候にも恵まれ,子どもたちはとてものびのびと3日間の活動をやりきってくれました。

 退所式のとき,所長さんから,竹の里小学校の児童が一番印象に残ったと称賛の言葉をいただきました。「このままお別れするのも寂しいので,何かやってくれませんか?」との要望があったので,3年生の学芸会で踊った「やっちょれ ソーラン」の踊りを披露することにしました。

 覚えているかどうか,はじめは不安そうな表情だった子どもたちも,曲が流れるとはじけるような顔と勢いのある踊りを演じてくれました。

 何度も「みさきの家」にきている私も,こんな退所式は初めてでした。感激で目頭が熱くなりそうでした。

 そんな思い出のアルバムです。

マリンランドの見学

画像1画像2
ドクターフィッシュにペンギンタッチとまだまだ,興味あるものがいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp