![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417146 |
1年 インプロに挑戦!![]() ![]() ![]() 「失敗」や「間違い」のない,インプロは,活動しているうちにみんなが自然と笑顔になり,その場があたたかい雰囲気に包まれます。みんな,のびのびと表現活動を楽しみました。 2年 パトキッズ出動!![]() ![]() ![]() この日は,笑顔になる「おみくじ」や,元気になる「うらない」などを持ってあいさつ運動をしに出町柳駅や,百万遍,グレース田中などにいきました。 手作りのおみくじを引いてもらい「やったぁ。大大大吉だって。うれしいな。」と言ってもらい心がポカポカになりました。 「おはようございます。今日も一日頑張って下さい。」「いってらっしゃい。」と,一言付け加えてあいさつをすると,手をふり返して下さったり,「みんなのあいさつを聞いて,一日頑張れるわ。」と声をかけていただいたりしました。 教室に帰ってから,「気付いたこと」「発見したこと」「次回に向けて」を新聞に書いて交流しました。 「もっと,たくさんの人が笑顔になるためには・・・」と考えたことを,次のエコパトキッズの活動につなげていきます。 わたしたちの京都府 4年
社会科では「京都府」について学習しています。
今週は白地図を使って京都府の全体をつかみました。 そしてどのように土地が使われているのかを考えました。 京都府には川や盆地などたくさん覚えなくてはいけない言葉があります。 自分たちが住んでいる所だという意識をもち, たくさんの知識を身につけてほしいと思います。 ![]() ![]() コリントゲームを作ろう 4年
図工科では木工教材「コリントゲーム」を作っています。
盤面に釘を打ちつけ球をはじき,その動きを楽しむ教材です。 今週は盤面に絵をかきました。 球がその上を転がることを想像しまがら, とても楽しい絵をかくことができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月31日
今日の給食は,手巻ずし・牛乳・あなごの煮つけ・すまし汁・いり豆でした。今日の献立は節分の行事献立です。節分は,「恵方巻き」といって巻きずしを食べます。それにちなんで,手巻ずしを献立に取り入れました。子どもたちは,楽しそうにのりで巻いて食べていました。
![]() 5分間走り切りましょう
3回目の業間マラソンでした。低学年の子どもたちも慣れて,落ち着いて自分のペースで5分間走り切ろうとがんばっています。高学年の子どもたちも本番の距離を考えて,取り組んでいる様子がうかがえました。
![]() ![]() 寒いけれどがんばっています
30日は水曜日。低学年の子どもたちがいつもより早く登校するのは,クリーンキャンペーンがあるからです。今日も児童会代表が準備するのを校門で待っている子がいました。それにしてもまだまだ空き缶や空のペットボトルがたくさん転がっています。大勢の人が使う公園だからこそ,みんなでマナーもしっかりと守ってほしいものです。
![]() ![]() 今日の給食 1月30日
今日の給食は,ごはん・牛乳・さんまのカレーあげ・八宝菜でした。八宝菜は,冬においしい白菜がたくさん入っています。白菜やいろいろな野菜,豚肉やいかなどの味がうまくまざりあって,おいしかったです。ごはんによくあいました。彩りもきれいでした。
![]() 人権に関わる参観授業・懇談会ありがとうございました![]() ![]() 授業は,道徳や社会の授業で友達を大切にする心や人権に関わる内容の学習を行いました。人の気持ちを考える勉強ができていました。 懇談会は,今年度は寒さのことも考慮してランチルームで行いました。携帯電話の危険性のDVDや発達障害,同和問題に対する職員劇を見てもらい,学年で話し合いました。 それぞれの学年で率直な意見が出され,人権について考えるいい機会となりました。5時近くまで熱心に話し合われている学年もありました。 えのき 鬼の話を聞いたよ![]() 節分が近いので鬼の話を聞きました。『島ひき鬼』はとても心にしみるお話で,鬼の優しさが伝わってきました。 |
|