京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:51
総数:247208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

中京支部PTAコーラス交歓会

11日,京都堀川音楽学校を会場に,PTAコーラス交歓会が開催されました。洛中小学校の曲目は,「家族になろうよ」「いのちの歌」でした。男声と女声のハーモニーが素晴らしかったです。ご準備いただきました朱雀第一小学校PTAの皆様,会場を提供いただきました音楽学校の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(その3)

練習を通して,子どもたちは「協力」や「責任」など大切なことをいっぱい学んだと思います。今日からの学校生活の中で,何かが変わることを楽しみにしています。写真は,ルパン三世のテーマ78〜本日はテレビ局で演奏です〜(5年生の合奏・劇),孫悟空(2年生の音楽劇),雲の上の三武将(6年生の劇)
画像1
画像2
画像3

学習発表会(その2)

多くの保護者・ご家族の皆様にご参観いただきありがとうございました。写真は,三びきのヤギ(2組の劇),まあるいいのち(3年生の合唱・合奏),夢の世界を(全校合唱)です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(その1)

9日,学習発表会を行いました。151名の子どもたち全員で発表できたことを嬉しく思います。写真は,はじめの言葉(1年生),アクシデントアイランド(4年生の劇),動物園へ行こう(1年生の歌)です。
画像1
画像2
画像3

葉ぼたん

画像1画像2画像3
園芸委員会の子どもたちが世話をしてきた葉ぼたんを,一人一鉢に植え替えました。これからは自分たちで世話をし,冬休み前には持ち帰りますので,楽しみにお待ちください。

子どもの読書活動優秀実践団体表彰

画像1
 毎週金曜日の朝に読み語りでお世話になっている「お話玉手箱の会」が,このたび平成24年度京都市子どもの読書活動優秀実践団体の教育長賞を受賞されました。いつも工夫を凝らした楽しい読み語りで,本好きの子どもたちも増えました。これからもよろしくお願いします。おめでとうございました。

PTA「洛中フェスティバル2012」 体育館では

画像1画像2画像3
 体育館では,エイムズの部屋やイライラ棒以外に,島津製作所・京エコロジーセンター・日本弁理士会の方々による科学屋台が開設されました。

PTA「洛中フェスティバル2012」 運動場では

 運動場では「巨大シャボン玉」と「ストローとんぼ飛ばし」が行われています。自分の作ったストローとんぼがどれだけ飛ぶのか距離を競いました。
画像1
画像2

PTA「洛中フェスティバル2012」制作コーナー

 ふれあいサロンでは「スライム」「ストローとんぼ」「不思議なコマ」の制作コーナーが開設されました。自分で作って,楽しんで遊べました。
画像1
画像2
画像3

PTA「洛中フェスティバル2012」〜電撃イライラ棒〜

画像1画像2
 校長先生制作の「電撃イライラ棒」のコーナーも人気でした。慎重に棒を動かして行き,どこまで行けたか距離を競います。途中で棒がまわりの線に触れると,防犯ブザーが鳴る仕組みです。みんなハラハラドキドキしながら楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp