京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:79
総数:352108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

2月14日(木) トッポギ

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 トッポギ,ほうれん草ともやしのいためナムル,はっさく」
でした。

新献立の「トッポギ」は,韓国・朝鮮料理のひとつです。
「トッポギって何?」と展示食を見ている当番の子もいました。

今日の給食では,牛肉や玉ねぎ,人参,白ねぎを使って
子どもたちにも食べやすく,ごはんに合う甘辛い味付けにしました。
辛い料理だと思っている子も多かったですが,給食では,
「辛くなかったです。」
「トッポギが美味しかった。」
「思ったより辛くなくて食べやすかった。」
などの感想がありました。



画像1
画像2
画像3

2月14日(木) はっさく

今日の給食には,1月〜3月が旬の「はっさく」が付きました。

なかなか皮がむけずに食べるのに時間がかかっていた子もいましたが,
みんなとても上手に食べることができ,
給食室には,皮しか返ってきませんでした。

「苦かった。」
「甘かった。」
「酸っぱくて甘かった。」
などなど色んな感想がありましたが,
旬の味を知ってもらうことができたようです。

画像1
画像2

2月13日(水) チャウダー

今日の献立は,
「コッペパン,牛乳,ハムサンドの具,マヨネーズ,チャウダー」
でした。

「チャウダー」には,
カロテンやカルシウム,ビタミンやミネラルが豊富に含まれる
「パセリ」を使いました。

「ハッピーにんじん」の日で,
「チャウダー」の中に入っていたハート形の人参が当たった人は,
「にんじんのしおり」を給食室でもらいました。



画像1
画像2
画像3

2月12日(月) 塩焼そば

今日は,台風が来た時のために給食室に保管して置いた物資を
使った献立で,
「塩焼そば,牛乳,ひじきのいためもの,プリン」
でした。

新献立の「塩焼そば」は,
乾燥たまねぎ,乾燥人参,乾燥キャベツを使って,
塩味で作りました。

麺類は,子どもたちにとても人気があります。
今回の「塩焼そば」も好評で,
パンやごはんがない分,量がたくさんあり,大満足だった様子でした。



画像1
画像2
画像3

『伝統に生きる…!』

画像1
画像2
画像3
     4年生は,総合的な学習の時間に伝統産業に携わっている人々
    の心に迫る学習をしています。ゲストティーチャーからお話を聞
    いたり,実際に体験を積み重ねていくなかで,大切にしておられ
    る思いや願いに迫ることが出来ていたと思います。
     また,学習の様子を観ていて,4年生のみなさんは“学ぶ楽し
    さ”“学ぶ喜び”を実感しているように思いました。
     ゲストティーチャーのみなさんの期待にこたえる学習ぶりでした。
     4月から高学年です。これからの活躍も期待しています。

2月8日(金) にしんの煮つけ

今日の献立は,
「胚芽米ごはん,牛乳,
 にしんの煮つけ,ほうれん草のおかか煮,キャベツの吉野汁」
でした。

「にしんの煮つけ」は,
開干にしんを三温糖,料理酒,濃口しょうゆを使って煮ふくめました。

家庭では食べることがあまりないようで,
骨まで食べることができますが,苦手な子も多い魚のひとつです。

「にしんは苦手だけど,頑張って食べたら美味しかったです。」
という感想がありました。

前回よりも骨を残している子が減っていました。
画像1
画像2
画像3

1年,3年,ろ組 交流給食(2日目)

1年生,3年生,ろ組の交流給食の2日目でした。

2日目だったので会話も昨日より弾んだ様子でした。

給食終了後は,
3年生が考えてくれていた「クイズ大会」をしました。

後片付けは,3年生が最後までしっかりとしてくれていました。

画像1
画像2
画像3

1年,3年,ろ組 交流給食(1日目)

今日は,1年生と3年生,ろ組の交流給食1日目でした。

3年生が下の学年と交流するのは初めてで,
お兄さんやお姉さんになった気分で少し恥ずかしいような
嬉しいような気分だった様子でしたが,
リーダーシップをとって給食の準備を頑張ってくれていました。

食べ終わった後は,「船長さんの命令です」をして楽しみました。

給食終了後は,3年生が率先して後片付けをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(木) ジャーマンポテト

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,ハッシュドビーフ,ジャーマンポテト」
でした。

「ジャーマンポテトが美味しかったです。家でも作ってみたいです。」
という感想がありました。

今回は,「ジャーマンポテト」の作り方をご紹介します。

(材料4人分)
  じゃがいも 330g
  ベーコン  30g
  サラダ油  小さじ1/2(2g) 
  塩     少々
  こしょう  少々

(作り方)
  (1)ベーコンは1cm幅くらいに切る。
  (2)じゃがいもは,さいの目切りにして水にさらしてから蒸す。
  (3)フライパンを熱してサラダ油を入れ,ベーコンを十分に炒める。
     さらにじゃがいもを加えて炒め,塩,こしょうで味を整えて
     仕上げる。
画像1
画像2
画像3

5年生 大根料理に挑戦!(その3)

ぽん酢とバターを使った味付けなど,
今までにない味にも挑戦しました。

最後は味見をして味を調整しました。

グループで料理を交換して試食です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 北上支部育成学級合同お別れ会  部活動…バレーボール・サッカー・伝統文化
3/6 フッ化物洗口  放課後まなび教室
3/7 6年生を送る会(3校時)  放課後まなび教室(最終)
3/8 学校保健委員会(15:00〜16:00)  部活動…バレーボール
3/9 9:00〜グリーンベルト清掃
3/10 京都マラソン
3/11 給食陶器食器(6年生)  クラブ活動(6校時・最終)  部活動…卓球
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp