京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:78
総数:352632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

10月26日(金) 「煮つけ」

今日の献立は,
「胚芽米ごはん,牛乳,煮つけ,ひじき豆」
でした。

「煮つけ」には,
豚肉,じゃがいも,人参,三度豆,たけのこ,干しいたけを使いました。
けずりぶしでとっただし汁で煮て,
三温糖としょうゆだけを使って味付けをしました。
ごはんにもよく合う味付けで,
全クラス「ごはん」「おかず」は完食でした。

画像1
画像2
画像3

『心をひとつにして…!』〜part2〜

画像1
画像2
画像3
    9月9日(日)に5・6年生が京都市学童大音楽会に出演しましたが,
   明日は,『心をひとつにして…!』の第2弾として,3・4年生が『かも
   がわコンサート』に出演します。
    いつも元気なみんなですが,明日の本番を控え,普段,味わうことのな
   い緊張感を感じているようです。
    でも,5・6年生同様,『いざ!出番』となると,「緊張感」を「力」
   にギァー・チェンジし,自分自身を高め,一人一人が自分の持てる力を
   十分に発揮することができる,元町校自慢の3・4年生です。
    前日練習の今日,体育館いっぱいに,3・4年生の子どもたちの清んだ
   美しい歌声とハーモニーが響きわたっていました。
    きっと,聴く人を『感動』させる歌声を披露してくれると思います。
    北文化会館に響く,3・4年生のみなさんの歌声が楽しみです。

10月25日(木) 「さばのたつたあげ」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,野菜のきんぴら,みそ汁」
でした。

「たつたあげ」は,
しょうゆなどの調味料で下味をつけて,
片くり粉や小麦粉などをまぶして油で揚げた料理です。

今日の給食では,
「さば」をしょうが,料理酒,淡口しょうゆで下味をつけて,
片くり粉と小麦粉をまぶして油で揚げました。

油で揚げた魚は好きな子どもが多いようです。
「サクサクした食感が好きです。」という感想もありました。
画像1
画像2

10月24日(水) 「えびととうふのケチャップ煮」

今日の献立は,
「ミルクコッペパン,牛乳,
 えびととうふのケチャップ煮,ほうれん草ともやしのいためナムル」
でした。

「えびととうふのケチャップ煮」は,栄養価の高い「とうふ」を
たくさん使った献立です。
えび,とうふ,玉ねぎ,干しいたけ,しょうが,彩りにチンゲン菜を使い,
トマトケチャップ,トウバンジャン,砂糖,塩,濃口しょうゆで味付けしました。


画像1
画像2
画像3

『遊び集会〜part2〜』

画像1
画像2
画像3
     今年2回目の“遊び集会”がありました。
     今日は,あいにくの雨天でしたので,あらかじめ準備していた
    雨天時用の遊び,「ジャングルゴリラ」はじめ,「ハンカチおと
    し」「だるまさんが ころんだ」などをたてわりグループで楽しみ
    ました。どのグループも6年生が下の学年のお友だちを上手にリー
    ドしながら,みんな楽しそうな表情で活動していました。
     さぁ,次は“学芸会”が目の前です!
     また,みんなで力を合わせて,がんばりましょう!!!




10月23日(火) 「和風ドライカレー」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,和風ドライカレー,カットコーン,野菜のスープ煮」
でした。

「和風ドライカレー」は,
牛ひき肉,人参,ごぼう,つきこんにゃく,しょうがを使って作りました。
各自がごはんに具を混ぜて食べました。
どのクラスもごはんの箱は空っぽになっていました。

「カットコーン」は,給食室の釜で蒸しました。
コーンも子どもたちには人気がありました。


画像1
画像2
画像3

10月22日(月) 5年生ランチルーム給食

今日は5年生がランチルームで陶器の食器を使いました。
ALTのアリシャヒ・パーヘム先生と一緒に給食を食べました。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,ハッシュドビーフ,野菜のホットマリネ」
でした。

「ハッシュドビーフ」は,ごはんにかけて食べます。
食べやすかったので,みんな時間通りに食べ終わっていました。
画像1
画像2
画像3

『創立記念演劇鑑賞会』〜その2〜

画像1
画像2
画像3
      ストーリーも分かりやすく,低学年も飽きずに見入っていました。
     ステージ,前フロアー,中通路といろいろな場所を使って,宙返りなど
     の迫力ある演技でした。
      来年はどんな演劇が観られるか,今から楽しみです…!


『創立記念演劇鑑賞会』〜その1〜

画像1
画像2
画像3
     元町小学校は今年で創立76周年を迎えます。
     今日は創立記念行事として,劇団「飛天」の『舞台時代劇
    忍者サスケ』を鑑賞しました。観劇に先立ちまして,創立記念の会
    で校長先生よりお話を聞きました。昭和36年創立25周年の年に
    今の校歌ができたそうです。
     また,その年の6月には当時6年生の中西さんが健康優良児とし
    て表彰されたことや30年ぐらい前には,京都で唯一の花火大会も
    行われていたというお話でした。地域の方々がみんなが協力して元
    町小学校を良くしていこうという熱い思いが感じられます。
     その後,『舞台時代劇 忍者サスケ』を観劇しました。
     忍者修行をする3人の若者がそれそれの苦手な部分を助け合って,
    苦難を乗り越え,任務を果たすというお話しでした。みんなで助け
    合って,協力することにより,大きな力が発揮できることを教わっ
    たように思います。

10月19日(金) 2年生6年生交流給食

今日は,2年生と6年生の交流給食(2日目)でした。

献立は,
「ごはん,牛乳,梅さけごはんの具,黒豆の五目煮,みそ汁」
でした。

具をごはんに混ぜて「梅さけごはん」にして食べました。
食べるのに時間がかかる子も早く食べ終わっていました。

食べ終わった後は,じゃんけん大会をして楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 北上支部育成学級合同お別れ会  部活動…バレーボール・サッカー・伝統文化
3/6 フッ化物洗口  放課後まなび教室
3/7 6年生を送る会(3校時)  放課後まなび教室(最終)
3/8 学校保健委員会(15:00〜16:00)  部活動…バレーボール
3/9 9:00〜グリーンベルト清掃
3/10 京都マラソン
3/11 給食陶器食器(6年生)  クラブ活動(6校時・最終)  部活動…卓球
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp