京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up4
昨日:112
総数:1295195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『体育の授業の様子』〜1年1・2組〜

 1年生は、1・2組の生徒たちがソーランの練習に励んでいました。

 昨日は3・4組でした。はやく学年全員揃って練習してみたいものです。
画像1
画像2
画像3

『体育の授業の様子』〜3年女子〜

 3年生の女子も暑い中、構成について打ち合わせながら練習していました。

 集団行動は、少しの狂いもなくやらなければ他人とぶつかってしまいます。しっかりと打ち合わせをしてください。

画像1
画像2
画像3

『体育の授業様子』〜3年男子〜

 現在、体育の時間は、当然のことながら体育祭に向けての取組一色です。

 徐々に出来上がっていくのを見るのが面白いです。

 3年生男子の練習を見に行った時は打ち合わせの最中でした。技の進行、組む相手など、こうした打ち合わせは大切です。
 だって演技の最中、一切声を出してはいけませんので。
画像1
画像2
画像3

『東山を西に見て』〜Make legend〜

画像1
「生徒の成長こそが喜び」
 サングラス。バイクに乗るときにかけることが多いですが、とりわけこの時期の出勤時には必需品です。九条山を越え、左にカーブを切ると朝日がまっ正面から目に飛び込んできます。夏の間もさることながら、この時期は更に眩しいのです。そう、同じ時刻でも太陽の高度が低いからです。確実に季節は移っています。今朝の九条山の気温は21度。つい先日と比べて10度ほど低くなりました。夕方はもっと違いを感じます。下校時刻は、これまでと変わらず午後6時。それから暗くなるまでの何と早いこと。7時には真っ暗です。ひと月前、7時というとまだ十分にグランドで球技ができる明るさだったはずなのに。
 さて、季節は移り今週から本格的に学校祭の取組が始まりました。特に午後からは校長室にじっとして居られないことが多いです。合唱の声やソーランの曲が聞こえてくるからです。子どもたちや先生が頑張っているとその姿を見たいと思います。今日も、3年生女子の美しい歌声に誘われて2階へと上がって行きました。伴奏のCDに歌声も入っているのかと思うほどのハーモニーと声量です。「君たちが3年生を、そして1・2年生を引っ張ってくださいね。」そうコメントしました。
 校長室に戻ると、いつもの卒業生が花を生けに来てくれていました。校内から聞こえてくる声や音を聞いて「おっ、文化祭やな。懐かしいわ!」と言いました。そういえば、彼女のクラスは、合唱コンクールで最優秀賞を獲得したっけ。
「君のクラスのあの時の曲を選択したクラスが、物凄い声で張り切って歌ってるわ。」そういうと、彼女は嬉しそうにほほ笑みました。
 ところで、好調なスタートを切ったクラスが最優秀賞を獲得するとは限らないのが合唱コンクールの面白いところです。そういうクラスは、他のクラスの目標となって、他のクラスが団結力を増す原因になったりもするからです。意外に教師の指導力より、こういった生徒の競争意識の方がクラスを高めたりもします。いずれにせよ、全体のレベルが上がることを期待します。よいスタートの切れたクラスも、やや出遅れたクラスも共に頑張ってほしいと思います。その競争の中で子どもたちは力をつけていくのですから。
 行事で子どもの力を引き出す。行事で子どもを伸ばす。行事で学級や学年を作る。色々なことが言えます。しかし、もちろん放っておいて出来るものではありません。そこには、教職員の思惑と計画があるはずです。教職員にやる気がない学校で、生徒がもの凄い取組をするという例はまずありません。凄い行事を作っている学校には、物凄い取組をしている教職員集団があるものです。子どもたちのために力の出し惜しみをせず、作品が完成したり、取組が成功したり、出来なかったことが出来るようになったときには、我が事のように喜ぶ。これが花山中学校の教職員の姿です。学校祭文化の部まであと2週間。生徒の力を引き出すだけでなく、教職員もこの毎日を大いに楽しんでほしいと思います。

『授業の様子をいくつか』〜育成学級〜

 これからこういった写真が増えると思います。

 というのも、4時間目の6組さんの学習は体育祭で演じるソーランの練習でした。
 体育祭に向けて、みんなが元気に楽しく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子をいくつか』〜3年美術〜

 「黙々と」
 そんな表現がぴったりな授業が美術の時間です。

 3年生は、学級でつくるステンドグラスのミニ版を個人的に作っていいるようでした。
画像1
画像2

『授業の様子をいくつか』〜1年技術〜

 今日は4時間目に授業を見て回りました。

 注意を惹かれたものを紹介します。

 先ずは1年生。
 珍しく技術室で学習していました。どうやら今日から木材加工のようです。私も、中学生のころ大好きでした。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡小 道徳研究授業』

 午後から陵ケ岡小学校の研究授業を見に行ってきました。
 授業者は、津村由美子先生、対象は5年生でした。

 子どもたちは、とっても深く考え積極的に発言していました。
 両小学校と一緒に道徳教育に取り組むことで、研究の成果が相乗的に表れるのではないかと期待します。
 津村先生、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

『お知らせ』

 今朝出勤すると、差出人のない包みがポストに投函されていました。
 宛名は「花山中学校長様」となっていました。
 開封すると、写真のとおり、今話題になっている「いじめ」に関する書物でした。

 「丁度今の時期、気をつけてくださいね」というメッセージを込めて、保護者か地域の方がお贈りくださったのだと思います。ありがとうございます。きちんと読ませて頂きます。

 「ひょっとして、私たち教職員の気付かない所でいじめが起こっていて、それを知らせようというシグナルなのではないか!?」
 一方でそんな気もして、今朝の職員集合の際にアンテナを張り巡らすよう、改めて教職員に伝えました。
画像1

『秋季大会(新人戦)の様子』9日〜男バス〜

 昨日の試合に勝ったと聞いていましたので、大変楽しみに見に行きました。

 午後1時から 会場は桃陵中学校 対戦相手は同志社中学校です。

 2年生部員が少なく1年生がたくさん出場しているうちの対して、相手校の選手はみな大きく、大苦戦を強いられました。
 残念ながら負けました。次は頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp