京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:49
総数:563725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2013/03/04

画像1画像2画像3
今日の給食は、『ごはん・牛乳・豆腐の四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル・りんごゼリー』です。

 豆腐料理にはいろいろありますが、今日は豆板醤を使ったちょっとピリ辛の豆腐料理です。

 副菜は、みんなに人気の「ほうれん草ともやしの炒めナムル」です。米酢が入っているのでさっぱりとした味で、子どもたちにも好評です。

 今日のランチルーム給食は、6年生です。小学校最後のランチルーム給食です。
 手際よく配食していました。思い出に残る給食であってほしいです。

6年家庭科 お弁当を作ったよpart3

 給食の献立に「大根葉のごまいため」があったので、それもご飯の上にトッピングして工夫している子もいました(^0^)

画像1
画像2
画像3

6年家庭科 お弁当を作ったよpart2

みんなの作ったお弁当です。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科  お弁当を作ったよpart1 2013/03/01

今日は家庭科の調理実習で、『お弁当づくり』に挑戦しました。

 主食:主菜:副菜が3:1:2で入ると、栄養バランスがとれたお弁当になります。

 お弁当箱の半分にご飯をつめるのがポイントです。副食は、卵焼き・たこウインナー・ピーマンとじゃこの炒め物・ポテトサラダに給食の「鰆のたつたあげ」の1/2をプラスして、きれいに盛り付けました。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは 2013/03/01

画像1
 今日の給食は、『ごはん・牛乳・鰆の竜田揚げ・大根葉のゴマ炒め・いものこ汁』です。

 揚げ物のお魚は骨がないので食べやすく、からっと揚がった鰆をパクパク食べていました。
 ゴマ炒めもいものこ汁も残ることなく、食べてくれました(^0^)

★4年・6年生を送る会★2013/03/04

画像1
★4年・6年生を送る会★2013/03/04
 6年生を送る会が,7日にあります。
 4年生は,四葉のクローバーとともに,6年生を送ります!
 さて,どんな四つ葉のクローバーが登場するのでしょうか?★ミ!

3年 6年生を送る会に向けて 2013/3/1

画像1画像2
来週は6年生を送る会があります。
3年生として協力して取り組む最後の行事です。

3年生は,卒業する6年生に向けて『時を越えて』という歌を歌います。
歌詞の中にも
「精一杯の汗と涙 流した数だけきっと 君が生きていく強さに 変わる時が来るから」
とあるように,中学校でも前向きに頑張ってほしいという願いを込めた歌です。

3年 3月の朝会 2013/3/1

画像1画像2画像3
暖かい日が続き,体育館横のヒカンザクラのつぼみも膨らんできました。
今日から3月です。

1時間目には3月の朝会がありました。
年度の終わりの1カ月。1年をふり返り,自分の成長をかみしめてほしいと思います。

2年 作品鑑賞をしました。 2013/3/1

画像1
画像2
画像3
先日,作品鑑賞をしました。子どもたちは他学年の作品を食い入るように見ていました。「6年生の作品は細かくてびっくりした。」「この色綺麗だな〜」「4年生になったらこんな作品つくりたい!」など,会場は感動のつぶやきでいっぱいでした。いいとこ見つけがたくさんできる2年生!!素敵です!!

1年 体育 パスゲーム 2013/2/28

画像1
画像2
2月に入り,パスゲームが始まりました。

チームのパス練習を繰り返し,
だんだんとパスや守りができるようになり,
みんな声を出しながら一生懸命走っています。

どんどんチームの結束が強まってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp