京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up143
昨日:144
総数:627281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

移動リサイクル回収

 先月2月17日(土)と27日(水),砂川小学校で「移動式資源回収モデル事業」として,リサイクル回収が行われました。
 てんぷら油から古着,小型家電,剪定枝など23品目の回収でした。

 エコライフ,大切にしたいですね。
画像1画像2

教職員による読み聞かせ(2年生)

 今日は,「どの先生が来てくれるのかな?」とドキドキワクワクで待っていた2年生。
読み聞かせが始まると,みんな真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数  はこの形

 この時間では,竹ひごと粘土玉を使って箱の形を作りました。
まず,どんな長さの竹ひごが何本,粘土玉がいくつ必要か計画を立てました。
その後,竹ひごをそれぞれの長さに切り,組み立てていきました。
この学習を通して,辺や頂点についての理解をより深めることができました。
画像1
画像2

2年生 6年生を送る会にむけて

 3月6日(水)の「6年生を送る会」にむけ,2年生全員で協力してお祝いの掲示物を作っています。
6年生に喜んでもらえるよう,がんばって作りたいと思います。
画像1

47都道府県お気に入り弁当いりませんか〜

 今日の社会の学習は,47都道府県の特産物でお気に入りのお弁当を作りました。はじめに,47都道府県の特産物の確認をしてから,自分で決めた都道府県の特産物を画用紙に描いて,はさみで「チョキチョキ」お弁当箱に入れていきました。愛媛県の特産物「鯛」を使って「鯛のおにぎり」を入れたり,北海道では,「とうもろこし」や「じゃがいも」を入れたり…。
 いつか,本物で「47都道府県お気に入り弁当」作ってみたいですね。

画像1画像2

2年生 ドッジボール大会

 2月28日(木)にクラス対抗のドッジボール大会が行われました。
1年生の時とは大違いで,子どもたちはスピードの速いボールを投げ合っていました。
結果は,1位2組,2位1組,3位3組でした。
画像1
画像2

2年生  図書委員の読み聞かせ

 今週は,スイセン読書週間でした。
2年生の教室には,5年生の図書委員が読み聞かせにきてくれました。
5年生の子どもたちが一押しの本を読みました。
とてもおもしろかったようで,どの学級からも笑い声があがっていました。
画像1画像2

「わかば新聞」第6号完成!

 「わかば新聞」第6号が完成しました。各学年の最高得点者の発表やインタビューも載っています。先生の部の最高得点者はS先生です。また校内に張り出します。たくさんの皆さんに読んで欲しいですね。
画像1画像2

ソフトバレーボール楽しみました!

画像1
画像2
体育で「ソフトバレーボール」をしました。毎回,自分たちでネットをはって行いました。早く試合がしたいので,準備の時間がどんどん短くなりました。試合は大盛り上がりでした。必死でボールを拾って,つないで,相手コートに返していました。みんな本当に楽しそうでした。休み時間にもバレーボールが流行っています♪

スイセン読書週間その2

今日のスイセン読書週間はS先生です。「つぎつぎ」と,どんな動物が出てくるか,とっても楽しいお話で「ぐいぐい」引き込まれていきます。「次なんやと思う?」「ぞう?」「おしい,かば!」笑顔いっぱいのお話でした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会・卒業式練習開始・身体計測(1・3年)・部活動(バレー・陸上)
3/5 身体計測(2・5年)・部活動(卓球・和太鼓)
3/6 自由参観・感謝/贈呈式・6年生を送る会・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/7 代表委員会・フッ化物洗口・身体計測(4・6年)
3/8 卒業遠足6年・ねぇおばちゃん読んで・放課後まなび教室閉講式・部活動(バスケ・陸上)
3/9 部活動(ソフト)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp