京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:180
総数:688234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

トークイン双ヶ丘

画像1画像2画像3
28日(木)5限,全校生徒が体育館に集合し今年度最後の「トークイン双ヶ丘」が実施されました。校歌を斉唱では,全校生徒で歌うことはこれが最後ということもあり,とても素晴らしい校歌斉唱になりました。最後の「トークイン双ヶ丘」のテーマ「2年生に向けて,3年生に向けて,3年間の思い出」で,各学年の代表生徒が,素晴らしいスピーチを披露してくれました。思い出に残る「トークイン双ヶ丘」になりました。

「中学生かるた大会」に参加

画像1画像2画像3
23日(土)嵐山の時雨殿で実施された「中学生かるた大会」に本校から5人の生徒が参加しました。百人一首大会:個人の部上位優勝者2年生5人が代表となり他校との対戦に臨みました。結果は残念ながら予選敗退でしたが,色とりどりの着物とはかまを着させていただき,本物の「かるた大会」に参加できたことは,生徒たちにとってかけがえのない体験になりました。

進路保護者会

画像1画像2画像3
19日(火)「京都市・乙訓地域公立高校の新しい教育制度」に関する進路説明会を開催しましたところ,小雪の降る寒い中,140名ほどの保護者の方にご参加いただきました。進路指導主事からのプレゼンとても熱心に聞いていただきました。今後も新制度につきましての情報は,いち早く発信して行く予定です。

祝:近畿大会出場(女子バレー部)

画像1画像2画像3
17日(日)太陽が丘体育館で行われた近畿中学生選抜優勝大会京都府予選に出場した女子バレーボール部が,ベスト4に入り近畿大会への出場を決めました。準々決勝で,双ヶ丘中2−0久世中を破り,準決勝で加茂川中と対戦しましたが,惜しくも敗退。しかし,近畿大会出場を手にしました。生徒たちの頑張りに大きな拍手を送ります。近畿大会も頑張って下さい。

第2回右京区ジュニア円卓会議

画像1画像2画像3
17日(日)右京区役所5階大会議場で右京区ジュニア円卓会議が開催されました。テーマに「みんなで語ろう,右京の未来」と掲げ,数人ごとにいくつかのテーブルに分かれて,自己紹介の後,フリートークをしました。本校から生徒会長,図書委員長の二人が参加し,全校生徒の事前アンケートの結果や意見を織り交ぜて発言していました。他校の生徒とも交流でき有意義な一時になりました。

土曜学習会

画像1画像2画像3
16日(土)1,2年生対象に「まとめテスト」に向けての土曜学習会を実施しました。100名近くの生徒が参加し,友達同士教え合ったら,先生に質問したりして頑張っていました。会を重ねるごとに参加生徒が増え,みんなで頑張ろうという雰囲気が芽生えてきたように感じます。13日(水)からの「まとめテスト」に勉強の成果が現れると思います。

冬の宿泊体験学習

画像1画像2画像3
14日(木)〜15日(金)2年6組,3年7組の生徒たちが,冬の宿泊体験学習に行ってきました。全市の仲間と一緒に花脊山の家で,ソリや雪遊びをしたり,室内でのゲームなどで大いに親睦を深めました。あっという間の1泊2日の冬の宿泊体験学習でした。

右京ふれあい合同演奏会

画像1画像2画像3
10日(日)京都市右京ふれあい文化会館で,第11回右京ふれあい合同演奏会が実施され,本校の吹奏楽部も参加しました。吹奏楽部の生徒によるコンサートマーチ「テイク・オフ」,「サウンド・オブ・ミュージック」メドレーの2曲とも大変すばらしい演奏でした。他校の吹奏楽部の演奏も聴けて,楽しい交流ができました。

私学入試事前指導

画像1画像2画像3
8日(金)5限,明日からの私学入試に向けて事前指導が行われました。少し緊張気味に体育館に集合した3年生に,校長先生から激励の言葉,進路主事からは「受験の心得」が話されました。その後,受験する学校ごとに集合し,担当の先生方から細かい注意事項を受けました。生徒たちにとっては,初めての受験という壁に挑みます。壁を乗り越え,自分の人生を切り開いて下さい。栄光が,君たちに輝くことを全校生徒・教職員・家族,みんなが祈ってます。

教師塾実習生が、実習しています。

画像1画像2画像3
2月4日(月)より、京都教師塾から実地研修に来られています。4日(月)から8日(金)および18日(月)から22日(金)までの2週間、本校で研修されます。教科は国語です。サッカーも上手で、サッカー部の生徒の練習に加わっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp