京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up36
昨日:72
総数:467693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

ミストが設置されました。

画像1
画像2
画像3
運動場の出入り口にミストが設置されました。子どもたちはもう大興奮です。
これからはたくさん遊んで熱くなった体を気持ちよく冷やしてくれます。
ミストにあたり過ぎて風邪を引かないように注意しましょう。


家庭教育学級7月6日(金)

画像1
画像2
画像3
 〜『子どもと,子どもを取り巻く環境について』〜
というテーマで,第1回「家庭教育学級」を開催しました。
講師は,スクールカウンセラーとしてお世話になっている細矢育子先生です。
多くのご参加 ありがとうございました。
 ☆毎週木曜日の午後カウンセリング相談室を開いています。予約が必要ですのでご希望の方は,学校までご連絡ください。

2年生じゃがいも掘り

6月29日(金)

2年生が,地域の方にお世話になり じゃがいも掘りをしました。

大きなじゃがいもが ごろごろ掘れて 子どもたちは大喜び!

本日,全員少しずつ持ち帰ります。

どんなご馳走にじゃがいもが変身するでしょう?

子どもたちはお家に帰ってから,今日のじゃがいも掘りのことを嬉しそうにお話しすることでしょう!
画像1
画像2
画像3

6月29日(金)5年生長期宿泊学習

画像1
画像2
画像3
5年生が,長期宿泊学習「京都府立青少年海洋センターマリーンピア」に出発しました。

出発式では,代表児童が,大変大きな声でしっかりと あいさつすることができました。

本日は,とても気持ちの良い快晴です。午前の活動は,『魚っ知館』・水族館を散策します。〜どんな魚がいるでしょう?きっと興味津々の子どもたちでしょう♪〜 

普通救命講習会実技研修

〜大切な命を救うために〜

救急車が現場に到着するまでに,全国平均で8分かかるそうです。

大切な子どもたちの命を守るため,心肺蘇生法を全員が実技研修しました。

また,AEDの使用法についても講習を受けました。


画像1
画像2

1年生『はじめてのプール』

画像1画像2
 少し,風があり肌寒い日でしたが,今年度の水泳学習が始まりました。
今日は,低水位で子どもの膝丈ぐらいの深さです。みんな,安心して水遊びを楽しみました。プールに入る時のルールもしっかり覚えることができたようです。
『水のかけ合い』では,大はしゃぎ!来週の水泳学習も今から楽しみにしている子どもたちです♪

4年『くみひも体験』

 6月15日(金)

4年生が“くみひも体験”をしました。
『京くみひも工業組合』の方々に,一人ずつ教えていただき くみひもを編んでいきました。きれいな色合いで,ひもが少しずつ編みこまれていきました。

〜とてもすてきなストラップができあがりました!〜
画像1
画像2
画像3

6月13日(水)体育科リズムダンス!5年4組

踊りたい曲ごとのグループで,リズムダンスを楽しみました。
今日の授業では,『動きの工夫』や『場所の工夫』をグループで考えました。
「左右に・前後に・ななめに・回転して・組み合わせてもいけるよ・・・」 など多くの意見が出ました。

〜来週の水曜日のダンスパーティが楽しみです!〜
画像1
画像2

6月13日(水)第一回なかよし集会

画像1
画像2
画像3
6月13日(水)2校時 1年生〜6年生までの異学年グループで『なかよし集会』を実施しました。
まず,『自己紹介』をしました。「自己紹介おたすけカード」が用意されました。

“すきな あそびは”
“すきな スポーツは”
“すきな うみのいきものは”
“すきな おはなは”
“すきな じゅぎょうは”
“すきな きせつは”・・・・・などのカードをめくり自己紹介を進めていきました。

次に,『つみパック』というゲームをしました。自分の名前を言ってから,1人1つずつ牛乳パックを積んでいきます。
3分間でどれぐらいつめるかな?作戦タイムもあり,2回戦まで楽しみ大盛り上がりでした♪

PTA親子自転車教室6月9日(土)

画像1
画像2
画像3
 PTA主催「親子自転車教室」を体育館で実施しました。
向日町警察署・森澤巡査部長様,乙訓地域交通安全活動推進委員・乾様,羽束師小学校PTAの方々にお世話になり,『講義・ビデオ鑑賞』をしていただきました。
「スピードを出して乗ると危ないので,いつでも止まれるスピードで乗りましょう。」
「自転車にサドルはいくつついていますか?1つですね。ですから,自転車は一人で乗ります。2人で乗りませんよ。」

交通安全に気をつけて自転車に乗りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp