京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:60
総数:629772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

今年最後の給食

12月20日(木)

「むぎごはん」「タイピーエン」「たらのからあげ」

 今年最後の給食は,新献立の「タイピーエン」でした。

 中国の福建省(ふっけんしょう)という地域の料理で,明治時代に日本に伝わってきました。
 特に熊本県では,材料を日本風のものに変えて食べられるようになり,親しまれています。

 はるさめ,豚肉,えび,白菜,にんじん,たけのこ,しいたけを使っています。
 はるさめのツルンとした口当たりとショウガのかおりのするスープを具と一緒に味わいました。
画像1

今年最後の朝会

12月20日(木)

 今日で授業が終了,明日から冬休みです。

 朝一番に今年最後の朝会がありました。

 校長先生から「今年の漢字」に選ばれた「金」と言う字についてのお話しがあり,みんなで1年を振り返りました。
 そして,「寒苦鳥(かんくちょう)」というなまけ鳥のお話も聞きました。

 また,北村先生からは,冬休みのくらしについて,約束ごとはみんなで守ろう!というお話もありました。

 あと10日で新年を迎えます。やるべきことはきちんとやり遂げ,そして気持ち新たに新年を迎えましょう!
画像1
画像2
画像3

あれれ??あんなに仲が悪かったのに???

12月19日(水)

 うさぎ小屋の様子を見に行ってびっくり!

 いままで仲が悪くて隔離して飼っていたオスうさぎ「キキ」と「まめ太」が寄り添って仲睦まじくひなたぼっこしていました。

 夏頃は,激しいけんかばかりで,血を流すこともあった2羽ですが,どうしたのでしょうか?でもうれしいことです。他のオスうさぎたちも,以前に比べたらみんな仲良くなっています。

 メスうさぎの方は,目の悪い「マメ」だけがいつも1羽だけ別行動をしています。
画像1

今日の給食

12月19日(水)

 「カレーピラフ」「トマトスープ」「プリン」

 今日の給食は,「台風献立」です。

 台風に備えて学校で保管している米や缶詰,乾物を使って作られています。
 
 トマトスープには,保管しておいたもの以外に,ベーコンやタマネギ,じゃがいもを加えて,具だくさんのスープになっています。

 台風献立は,定期的に保管食材を入れ替えるために,実際に台風が来なくても作られます。
画像1

1年のページ なわとびがんばって上手になったよ!

12月19日(水)

 中間休みは,みんなでなわとびをする習慣がついています。

 今日はこれまでの練習の成果を先生に見せてくれました。驚くほどのうまくなっていてびっくりでした。

 冬休みも続けてほしものです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 保育交流(クリスマス会)4

12月19日(水)

 楽しいひとときはあっという間に終わってしまいました。

 今日の保育交流は,中山保育園の先生にすべてご指導いただきました。

 5年生の子どもたちも,大変満足のいく保育交流(クリスマス会)になったと思います。

 ありがとうございました。
画像1

5年のページ 保育交流(クリスマス会)3

12月19日(水)

 楽しいクリスマス交流はどんどん進んでいます。

 突然,サンタクロースが登場!園児たちは大喜び!5年生はにやにや笑っています。

 サンタクロースの正体はいったいだれかな????
画像1
画像2
画像3

5年のページ 保育交流(クリスマス会)2

12月19日(水)

 中山保育園の方でも,予定通り同じプログラムではじまっています。

 楽しそうな画像が送られてきました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 保育交流(クリスマス会)1

12月19日(水)

 今日は,お隣の中山保育園との保育交流です。12月は,毎年クリスマス会を学校と保育園の2つに分かれて行っています。

 学校組は予定通り始まりました。

 オープニングセレモニーは,年長さんのキャンドルサービスではじまりました。そして,園児がクリスマスソングを披露し,5年生はそのお返しにリコーダー演奏をしました。

 これから,いろいろと楽しい交流があります。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 紙版画刷り始めました

12月19日(水)

 これまで一生懸命作ってきた紙版画を刷り始めました。

 真っ白だった下絵が版画インキをぬられて真っ黒に変身!どれも動きのある楽しい作品が完成しています。

 今日は,何と5人の先生が入って,子どもたちの作品作りを手を真っ黒にして手伝っています。
 でも一度にみんな刷れないので,待っている間は教室で算数ドリルをがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/3 醍醐10校区自転車教室(石田仮設G)
3/4 朝会
3/5 醍醐子育て支援会議 講演会(醍醐支所)
3/6 6年生を送る会
3/7 支部育成学級合同お別れ会
3/9 われらエコふぁみりー(クリーンキャンペーン)本校〜栗陵中学校

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp