京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:49
総数:497706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食調理員の日記 9月 その3

画像1画像2画像3
今日の献立は「麦ごはん」「牛乳」「豆腐の四川風」「ほうれん草ともやしのいためナムル」「ジャコ」です。 
1年2組の子ども達と一緒に給食を食べました。
教室をおとずれると「こんにちは」と元気な声でむかえてくれました。
食器に残りやすい ごはん粒も、一粒残さずしっかりキレイに食べていました。
「給食室からこんにちは」の献立についてのクイズも大変盛り上がり楽しかったです。

6年 金時にんじんの間引き

地域の農家の方々にお世話になり,7月に種をまいた
金時にんじんの間引きに行きました。間引きのポイント
を農家の方に教えていただきながら,元気な状態のもの
だけ残して,どんどん間引いていきました。収穫が楽しみ
ですね!
画像1画像2

6年 図画工作「平和ポスター」

画像1画像2
図画工作では,平和ポスターに絵画に取り組んでいます。
「虹」「風船」「地球」など平和というキーワードから
連想できる言葉をもとに,イメージを広げ,自分だけの
平和ポスターを描き始めています。どんなメッセージを
こめたのかな…?

6年 体育 組体操練習開始!

運動会で取り組む組体操の練習が始まりました。
今年で2回目の経験となる6年生。コツをつかむ
のも早く,どんどんと技を完成させていっています。
5年生と力を合わせて,すばらしい組体操をつくり
あげていきましょう!
画像1画像2

5年生は花背山の家を出発しました。

画像1
 5泊6日の自然体験活動を終え,5年生は13時30分に予定通り,花背山の家を出発しました。学校に近づいてきましたら,またメールなどでお知らせします。

プレゼンテーション大会

画像1
 最終日となりました。今回の自然体験活動をグループでプレゼンテーションにまとめ,発表しあいました。その中で,感じたことや,自分として何に挑戦し,どんなところが成長したかをまとめ振りかえりをしました。
 昼食後,花背山の家を後に学校へ向かい,15時30分ごろに学校に到着の予定となっています。帰校時刻などはケータイやホームページでまたお知らせします。

楽しみにしていたキャンプファイヤー

画像1
 野外の営火場でキャンプファイヤーをしました。ボランティアの方に教えていただきながら,一緒に楽しみました。自然の中での火は特別な感じがしました。

花背焼に挑戦!

画像1
 出来上がりは後日届けられることになっています。花背山の家の思い出作りに挑戦中です。

5日目。魚つかみをしています。

 今日も朝からよいお天気です。山の家での活動2日目は,まず,魚つかみをしてその魚を炭火で,塩焼きしていただきます。夜にはキャンプファイヤーが予定されています。
 今日も1日,元気に活動できるといいですね。
画像1
画像2

4日目。今日からは花背山の家での活動です。

画像1
 4日目。午前中で八桝小学校での活動を終え,2晩泊まったテントを片付けて,午後からの活動場所である花背山の家へ移動しました。夕食は食堂でいただきました。作ってもらっていただく「食事のありがたさ」を強く感じながらの夕食となりました。
 夜はナイトハイクがあります。子どもたちが楽しみにしている活動です。今夜も星空がきれいで,天の川が見られるといいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 地域美化活動 身体計測6年・育成 (放)まなび お別れ部活(茶道)
3/5 たてわり 身体計測5年 PTA運営委員会 古紙回収
3/6 身体計測4年 陸上 (放)まなび 体振総会
3/7 やりぬき 身体計測3年 (放)まなび最終
3/8 参観・懇談 銀行振替日 フッ化物洗口 洛南中学校通学服引渡し
3/9 土曜学習

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp