![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:75 総数:541033 |
3月1日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ちらしずし 牛乳 あなごの煮つけ 菜の花のすまし汁 三色ゼリー もうすぐひな祭りです。子供たちが「一年を健康に過ごせるように」と願う行事に因んだ献立になっています。ちらしずしは、出来上がった具を自分でご飯に混ぜていただきます。横に盛りつけたあなごは、ちらしずしの上にのせたり、そのまま食べたりと自分で工夫して楽しみながら食べれます。デザートにはみんなが大好きな三色ゼリーがつきました。 ![]() 2月27日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
小型コッペパン 牛乳 チャンポン 小松菜のオイスターソース炒め チーズ 「チャンポン」とは、色々なものを混ぜ合わせるという意味です。今日の給食には、豚肉、いか、かまぼこ、野菜など沢山の具材が入りました。 ![]() 2月26日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
牛丼 ほうれん草のおかか煮 こんぶ豆 今日は牛丼です。具とご飯を別々に配膳して、自分でご飯の上にのせていただきます。副菜のこんぶ豆は京都で昔から食べられている「おばんざい」のひとつです。 ![]() 給食週間 その8
まだまだあります。
![]() ![]() 給食週間 その7
給食週間の間に,日ごろの感謝を込めてメッセージを書きました。
いつも給食を作ってくれる給食調理員さん。 食器などを買ってくれたり,お金の管理をしてくれる事務職員さん。 花壇をきれいにしたり,給食のごみもお世話になっている管理用務員さん。 アルボースの準備やみんなの健康管理をしてくれる養護教諭さん。 献立を考えたりランチルームでのお話しをする栄養教諭さん。 普段,あまり目にしないこともあるけれど,みんなの為にいつもがんばっているよ。 みんなが心を込めて書いてくれたメッセージは,給食室前や職員室前,事務室前,管理用務室前,保健室前にはってあります。 ![]() ![]() 給食週間 その6
給食週間の取組の一つ,「まわせまわせこんだてゲーム」が今日で終わりました。給食に登場するおかずをたくさん言っていくゲームです。クラス全員参加です。制限時間3分の間に何個言えたでしょうか。
今日の給食時間に,結果を発表しました。 低学年の部 1年1組 45個 中学年の部 3年3組 65個 高学年の部 6年3組 68個 でした。 全校のTOP3は 3位 3年2組 63個 2位 3年3組 65個 1位 6年3組 68個 でした。 これを機会に,給食の献立名を覚えてくださいね。 給食週間 その5
先週一週間,様々な取組みをしてきた給食週間。
今日は,おはしを上手に使おう大会の全校総合順位を発表しました。 栄えある第一位は,教職員チーム101個でした。 そして第二位は,2年2組の100個,一位との差は1個という僅差での二位でした。 どのクラスも練習の成果を発揮できていたと思います。 これからもおはしを正しく上手に持って,食事をしてほしいと思います。 ![]() 2月25日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
炊き込み五目ご飯 牛乳 みそ汁 今年度最終の非常時用の備蓄献立でした。まぐろフレーク、乾物野菜、缶詰を細かく切って、塩、醤油、オイスターソースで味付けした炊き込みご飯です。不足しがちなタンパク質を補うために、みそ汁にはウズラ卵が入っています。 ![]() 2月22日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 おから 花菜のすまし汁 今日の給食は,冬から春にかけておいしい京野菜「花菜」を使ったすまし汁です。少しほろ苦い味とやわらかさが特徴ので,あざやかな緑色をしています。目でも春を感じられる献立でした。 ![]() 2月21日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
セルフおにぎり(梅さけ) 牛乳 だいこん葉のごまいため みそ汁 今日は,セルフおにぎりの具「梅さけ」をごはんに混ぜて,手巻のりでおにぎりにして食べる献立でした。自分でおにぎりにする楽しみのある給食で,子どもたちはとても楽しそうでした。 そして,6年生にはもう一品セルフおにぎりの具として「牛肉のあまから煮」がつく,お楽しみ給食の日でした。6年生にだけ一品多く付くということで,6年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() |
|