京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/24
本日:count up5
昨日:53
総数:518189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

5年 図工 見て描く絵「唐橋の町」 2012/05/31

画像1画像2
図工では,唐橋の町の風景を描いています。
一人一人,色づかいに気をつけながら丁寧に彩色しています。
作品の仕上がりを,楽しみにしていてください。

2年 国語「かんさつ名人になろう」2012/05/31

画像1画像2画像3
 今日は動くものを観察しようということで,昨日の夕方3人の担任が協力して,プールから「ヤゴ」をとってきました。
 朝,教室に入ると,
「先生,あれ何!?」
と興味深々。
さっそく1時間目に観察しました。初めて見る子が多かったので,細かいところをじっくり見たり,さわってみたりと長い時間観察していました。
「泳ぎ方がアメンボみたい。」
「クモににている。」
など,上手に様子を表現できていました。

校長室から こんにちは 2012/05/31

画像1
おはようございます。さわやかな朝です。でも,午後からは崩れていきそうで,笠がいるかもしれません。
給食室の壁には,1週間分とその日の献立が紹介されています。栄養素も分かりやすく書かれていて,食育に役立てています。

5月30日の問題の答えは,「あい」(あいうえお)でした。
31日の答えは,「お茶」(漢字が上から、サヘホになっている)です。低学年には難しかったね。

2年 生活「ぐんぐんそだて みんなのやさい」 2012/5/30

画像1画像2
 今日はいい天気だったので,トマトの観察をしました。
前回観察した時は葉が10数枚でしたが,今日は30枚以上あり,つぼみもついていました。中には花が咲いているものもあり,子ども達も成長の早さに驚いていました。
 国語で「かんさつ名人になろう」を学習しているので,がんばって文章も書いていました。

校長室から こんにちは 2012/05/30

画像1
おはようございます。昨日のゲリラ雨には,ハラハラさせられました。2年生が郊外学習で出ているときと,クラブが終わってまさに下校しようとした時でした。2年生は空が暗くなってきたことで,すぐに引き上げてぬれずにすみました。下校のときは,やり過ごすのに足止めをしました。やれやれでした。しかし,ここ数日はまとまった雨もなく,恵みの雨となりました。しっかりと雨が降って,緑のカーテンもうれしそうです。
30日問題の答えは,「あい」(あいうえお)でした。

3年 モンシロチョウがかえりました 2012/5/29

画像1
理科の学習で育てているモンシロチョウがさなぎから羽化しました。
まだまだ幼虫やさなぎがいます。
子どもたちはかえるのを楽しみに育てています。

1年 てつぼう がんばってます! 2012/05/29

画像1
2組と3組は,体育で「てつぼう」をしています。
おさるさん,こうもり,ふとんほし・・・いろいろな技に挑戦しています。

この写真は,ちきゅうまわりにチャレンジしているところです。
みんな,一生懸命にがんばっています!

(次回は1組の体育をご紹介します)

2年 「まちはっけん」 2012/5/29

画像1
3・4時間目に校区探検に行ってきました。
学校を出たとたん,
「散髪屋さんや!!」
「畑があるで。」
「トマトが植えてある。」
など,町の様子に興味深々。
ところどころで地域の方や保護者の方に声をかけていただき,楽しい探検になりました。

残念ながら途中で雷鳴が響き渡り,全部まわりきれなかったのですが,今度の探検で行きたいと思います。

校長室から こんにちは 2012/05/29

おはようございます。日差しはなく,気温も低めですが,少し歩くと汗ばんできます。午後から天気が崩れるようですが,雷には十分注意したいと思います。
5月もあと数日となって,学校も衣替えを始めます。
今日も,ふと給食室のサービスホール(子どもたちが給食を取りに行くところ)をのぞくと,給食調理員3人が掲示板に6月の絵をはりつけていました。アジサイやカエルなどほのぼのとした様子が伝わります。楽しい給食になるようにと,心憎い演出です。子どもたちも気がつくでしょうか?
今日のクイズの答えは,(目玉焼きは何語?・・・タマゴ)
画像1

4年 大縄の練習 2012/05/28

画像1
画像2
昼休み,大縄の練習をしていました。焦ると縄に引っかかってしまいます。

「落ち着いて,多くの回数を跳ぶようにするには・・・。」
と今日は,悩ましげな表情が多く見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp