京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:52
総数:465939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1年 おみせやさんごっこをしたよ

画像1画像2
 ずっと楽しみにしていた「おみせやさんごっこ」をしました。
 何のお店にしようかな。何の品物を置いたらいいかな。
 「ものの名まえ」で学習したことを生かして考えました。
 お客さんに来てもらえるように,言葉を考えてちらしもつくりました。「おすすめは○○です」という言葉も見られ,ぜひお客さんに買ってほしいという思いが伝わってくるちらしばかりです。
 お店屋さんのとき,お客さんのとき,それぞれでどのような言葉づかいをすればよいかも考えました。
 「いらっしゃいませ。」「りんごをください。」「1つでいいですか。」「はい。」「どうぞ。ありがとうございました。」
 上手にやり取りをして,おみせやさんごっこを楽しむことができました。

2月の朝会

画像1
画像2
立春の2月4日
校長先生が出張なので教頭先生がお話しました。

「節分の昨日,御所の向こう側にある廬山寺というところの鬼おどりを見てきました。昔は病気や悪いことを豆まきをして追い払い,新しい年を迎えたということです。人間の心の中にある煩悩を赤鬼(貪欲),青鬼(怒り),黒鬼(愚痴)にあらわし,厄払いをして退散させる話が演じられていました。みなさんの心の中にも鬼はいませんか?例えば,「怠け鬼」「いじわる鬼」「うそつき鬼」「さぼり鬼」、、、。心の中の鬼を退治して新しい学年になれるようがんばっていきましょう。玄関にグリーンボードを出しておくので退治したい鬼を書いてはっておいてください。」


【4年】エコライフチャレンジ

 1月31日(木)4年生がエコライフチャレンジの学習をしました。冬休みに取り組んだエコライフについてふり返り,付箋を使って交流しました。グループで話し合いながら関連のある付箋をグループ分けし,みんながよくできた「おすすめポイント」とこれからがんばりたい「チャレンジポイント」を考え,みんなの前で発表しました。どのグループも楽しんで取り組み,自分たちができるエコライフについて考える機会となりました。これからもできるところからエコについて取り組んで欲しいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会
クラブ活動(最終)
おひさま・3年昔のお話会
放課後まなび最終
発育測定週間
3/5 支部育成合同お別れ会
図書ボランティア読み聞かせ
3/6 放課後まなび修了式
学校保健委員会
3/7 にこにこ遊び
3/8 おひさま・6年卒業遠足
1年幼小給食交流
ほけんの日
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp