京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up86
昨日:102
総数:467068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

夏休み自由研究作品展

画像1画像2
 9月3日(月)〜5日(水)新町校の子どもたち全員が,夏休みにがんばって取り組んだ自由研究の作品展が行われました。各学年の廊下やフロアには,社会や理科,家庭科などの研究,習字や絵・工作などの作品など力作がずらりと並びました。たくさんの保護者・地域の方々に見にきていただいて,子どもたちも大変喜んでいました。

運動会の練習

暑い毎日ですが,雨で練習できないよりは嬉しいことです。本校は,2,4,6年が団体演技の予定です。2年生はディズニー音楽でのリズム運動,4年生は京炎そでふれという民舞,6年生は組体操です。ぜひお楽しみに!!
画像1画像2画像3

9月13日(木)今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ご飯・牛乳・肉じゃが・切干し大根の三杯酢・じゃこ

切干し大根は秋の終わりから冬にかけて収穫したダイコンを細切りにし、広げて干したものです。食物繊維やカルシウムが多く含まれている食品です。
ぬるま湯でもどした切干し大根と水でもどした細切り昆布・せん切りにした人参・いりごまを細切り昆布のもどし汁・砂糖・醤油・酢で煮たものです。さっぱりとした味付けとコリコリ・パリパリとした歯ごたえで美味しく頂きました。

6年生の感想
切干し大根の三杯酢は今まで苦手だったけれど,今日のはいつもと違う感じで美味しかったので食べられました。(好き嫌いがひとつ減りましたね。良かった!)

9月12日(水)今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・ほっけのたつたあげ・大根葉のごま炒め・冬瓜のくずひき

ほっけの干物を家庭では焼いて食べるのがほとんどですが,給食では生のほっけが1人分にカットされ冷凍で届きます。このほっけに生姜醤油で下味をつけ小麦粉・片栗粉をまぶし,油で揚げています。ほっけの身にも味がしみ,油であげると皮までカリカリでとてもおいしいです。

季節の野菜の冬瓜をくずひきにしました。

1年生がランチルームで食べましたが,ほっけのたつたあげも冬瓜のくずひきもおかわりの行列ができました。時間までに完食できました。

4年生の感想
ほっけがおいしかったです。

9月11日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
味付けコッぺパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・型チーズ

「たっぷり野菜のビーフン」にはチキンハム・キャベツ・玉ねぎ・人参・もやし・干しシイタケが入っています。さっぱりした味付けで食べやすい1品です。

「豚肉のケチャップ煮」は蒸したじゃがいもと豚肉をケッチャップ味にしているので子ども達には大人気です。

1年生の感想
今日の給食はとても美味しかったです。豚肉のケチャップ煮をもっとおかわりしたいです。

6年生の感想
今日の「豚肉のケチャップ煮」がとても美味しかったです。ビーフンも野菜と合っていて美味しかったです。



9月10日 今日の給食

今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ひじき豆

給食で使うひじきは「芽ひじき」と呼ばれる芽の部分を乾燥させた物を使っています。
ふじきは生きている間は茶色〜褐色ですが、加工するにつれ真黒になります。

ひじきにはカルシウム・鉄・食物繊維が含まれています。

6年生の感想
今日の給食の中で私は平天とこんにゃくの煮つけが美味しかったし好きです。

相撲大会

画像1画像2画像3
 9月2日(日)松尾大社において,京都府相撲選手権大会が行われました。新町小学校の相撲部も,みんなが持てる力を精一杯発揮して,がんばりました。保護者・地域の皆様も,たくさん応援に来てくださり,子どもたちも,ますますやる気を出してふんばっていました。
 結果,個人3・4年女子の部 優勝・3位,5年女子の部 優勝,6年女子の部 優勝,団体女子の部,優勝とすばらしい成績を残しました。今後の活躍にも期待したいものです。応援,よろしくお願いします。

9月7日(金) 今日の給食

今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・とりめしの具・大根葉とじゃこの炒め物・すまし汁

今日の「とりめしのぐ」は新献立です。
鶏肉・ごぼう・にんじん・しいたけ・しょうがを炒め,料理酒・さとう・みりん・しょうゆで味をつけました。とりめしの具とごはんを混ぜてたべるとごぼうやしょうがの香りが大変良く、美味しかったです。

2年生の感想
とりめしの具とご飯をまぜて食べたらおいしかったです。

すまし汁ととりめしとごはんを口の中で混ぜて食べたらおいしかったです。

9月6日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ご飯・牛乳・あじの南蛮風・チャプチェ

あじの切り身をから揚げにし,人参・玉ねぎ・ピーマン・甘酢で作ったタレにからませ再度加熱しました。酢の酸っぱさもなく程良い酸味で美味しく食べていました。

「南蛮」とはスペイン・ポルトガルのことです。昔,それらの国から日本へ伝わった新しい食品や料理のことを「南蛮」と呼ぶようになったそうです。

1年生の感想
今日の給食は全部美味しかったです。

9月4日(火) 今日の給食

今日の給食☆☆☆
コッぺパン・牛乳・ツナサンドの具・マヨネーズ・パンプキンチャウダー

セルフサンドイッチでした。コッぺパンに切り込みを入れ,ツナサンドの具・マヨネーズをはさみ食べました。いつもはパンの苦手な子どももツナサンドの具だったので残さず食べていました。

季節の野菜のかぼちゃを使ってチャウダーにしました。かぼちゃが程良くとけて,黄色いチャウダーでほんのりと甘くとてもおいしかったです。

4年生の感想
私はかぼちゃが苦手ですが,パンプキンチャウダーはとてもおいしかったのでまた作ってほしいです。ツナサンドはマヨネーズを入れるとパンによく合っていてとてもおいしいかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会
クラブ活動(最終)
おひさま・3年昔のお話会
放課後まなび最終
発育測定週間
3/5 支部育成合同お別れ会
図書ボランティア読み聞かせ
3/6 放課後まなび修了式
学校保健委員会
3/7 にこにこ遊び
3/8 おひさま・6年卒業遠足
1年幼小給食交流
ほけんの日
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp