京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up86
昨日:102
総数:467068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

10月2日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
バターうずまきパン・牛乳・洋風炒り卵・野菜のスープ煮

今日の洋風炒り卵は「ハム・エリンギ・玉ねぎ・人参・ほうれん草を炒め,卵を加えて炒り卵にしました。彩りもよく,大変美味しく頂きました。

1年生・4年生の感想
野菜のスープ煮ガ美味しかったです。また,作ってください。

1年生の感想
洋風炒り卵も野菜のスープ煮茂バターうずまきパンも美味しかったです。


運動会 大成功!!

画像1
画像2
画像3
 9月29日(土)運動会が行われました。台風の影響が心配されましたが,最後まで天候に恵まれ,無事すべてのプログラムを行うことができました。
 1年生から6年生まで,どの学年も練習の成果を発揮し,力をあわせて演技や競技を精一杯がんばることができました。また,高学年の児童は,係の活動に一生懸命取り組み,運動会を盛り上げました。
 応援合戦では,赤・白・青の3色とも工夫を凝らし,応援係のリードに合わせて大きな声で応援ができました。新町小学校のパワーを感じる瞬間でした。
 結果は,紅組が優勝し,大きな拍手が送られました。応援に駆けつけてくださったたくさんの保護者・地域の皆様,どうもありがとうございました。子どもたちは,運動会でつけた力をこれからの学習や生活に活かしてくれることと思います。

9月28日(金)今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・小松菜のごま炒め・りんごゼリー

小松菜の元となった野菜は奈良時代から平安時代に中国から日本に入ってきました。鎌倉時代に江戸の小松村と言うところでたくさん作られるようになったそうです。小松菜の名前の由来は小松村から来ています。徳川将軍が名付け親といわれています。

1年生の感想
平天とこんにゃくの煮つけが美味しかったです。小松菜のごまいためも美味しかったです。



9月26日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁

筑前煮は福岡県の代表的な郷土料理です。福岡県では「がめ煮(がめに)」と呼ばれていいます。「筑前煮」の呼び方は、公立の学校給食の普及により、郷土料理の一環として、全国に浸透したと言われています。京都市の学校給食では鶏肉・ちくわ・ごぼう・れんこん・人参・こんにゃく・三度豆を炒め煮にしています。ご飯に合うおかずです。

2年生の感想
かきたま汁がとてもおいしかったです。また,食べたいです。

6年生の感想
かきたま汁は卵がフワフワしていて,とても美味しかったです。筑前煮も全部が美味しかったです。これからも美味しい給食よろしくお願いします。毎日,楽しみにしています。

9月27日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里芋の煮つけ・豆腐の吉野汁

今年の月見は9月30日(日)です。給食では少し早いですが,「月見献立」でした。
秋のこの時期は里芋がたくさん採れる時期です。月見にはススキを飾り,団子や里芋などをお供えして,豊作を祝います。「芋名月」とも言われています。
「芋名月」にちなんで,月見献立で「里芋の煮つけ」を食べます。

4年生の感想
いつも美味しい給食,ありがとうございます。牛肉のしぐれ煮が好きです。人参・三度豆・糸こんにゃくが入っていておいしいからです。

6年生の感想
里芋がやわらかいけど,つぶれていなくてとても美味しかったです。豆腐の吉野汁も出しの味がしていて最高に美味しかったです。

9月25日(火) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立☆☆☆
黒糖コッぺパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソティ

今は季節に関係なく色々な食材が食べられるじだいですが・・・。
今日は秋の代表的な食材のきのこを使ったクリームシチューです。
京都市の学校給食で使っているきのこは「生しいたけ・しめじ・なめこ・えのきだけ・まいたけ・エリンギ・マッシュルーム」ですが今日のクリームシチューには生しいたけ・しめじを使っています。
ランチルームに来た3年生の児童は「コリコリするね」とシメジの食感を楽しんで食べていました。

今日のクリームシチューには人参を☆型に切った「ハッピーキャロット」が各学級1つだけ入っていました。玄関ホールに「今日はハッピーキャロットデーです☆」との掲示を出すと子ども達が「やったー!!今日はハッピーキャロット当たりたいな!!」ととても楽しみにしていました。

1年生の感想
きのこのクリームシチューがおいしかったです。

バトン部の練習

画像1画像2
本校は部活動に音楽部,バトン部,陸上部,相撲部があります。運動会では,入場行進を音楽部の演奏で行い,バトン部が午後の3番目に演技を披露します。
普段は一週間に一回の練習ですが運動会が近づき,回数も増えて練習にも熱が入ってきました。熱心な子どもは自主練習もいっぱいしています。金曜日には最終の練習を行います。本番では笑顔いっぱいに踊ってくれると思います。ぜひお楽しみに。

9月24日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立☆☆☆
カレーあんかけごはん・牛乳・春巻き

今日の給食の春巻きは給食室で1つ1つ丁寧に巻いて,油で揚げて作りました。具にはまぐろフレーク・チーズ・たけのこ・春雨が入っていました。
新町校は3人の給食調理員さんで470人分の春巻きを作ってもらいました。
ランチルームには2年生が来ていましたが,いつもは小食でゆっくり食べている児童が春巻きのおかわりをしていつもになくパクパクと食べていました。春巻きの効果です。

1年生の感想
はるまきがおいしかったです。

カレーあんかけごはんの具がおいしかったです。また作ってください。

4年生の感想
春巻きの中に色々な具が入っていて,すごく美味しかったです。1つずつ手作りで作ってもらっていると思うとすごくビックリです。これからも美味しい給食を作ってください。よろしくお願いします。

春巻きがカリカリで美味しかったです。

6年生の感想
春巻きの具がマッチしていて美味しかったです。また食べたいです。

9月21日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・ぶどう

京都市の小学校の給食は週1回,パンが主食になります。
パンの種類は
セルフサンド用の「コッぺパン」・麺類献立用の「小型コッぺパン」・黒糖の風味があり,少し黒っぽい「黒糖コッぺパン」・バターの風味のある「バターうずまきパン」・ミルクの風味の「ミルクコッぺパン」・ほんのり甘い「味付けコッぺパン」・サイコロチーズを生地に練りこんで焼いた「チーズコッぺパン」の7種類です。
9月はバターうずまきパン・味付けコッぺパン・コッぺパン・小型コッぺパンを食べました。子ども達はそれぞれ好きなパンがあるようです。

1年生の感想
ホットマリネがおいしかったです。ブドウもおいしかった。

2年生の感想
今日のぶどうは食べたこともないおいしさでした。また出てきたらいいなぁと思いました。

4年生の感想
ポークビーンズがおいしかったです。また,作ってください。

応援練習

いよいよあと一週間で運動会本番です。本校は赤・白・青の三色対抗になっています。応援団のみんなは昼休みに練習を重ねていますが,全校が3色に分かれて応援の練習をしました。まだ息を合わせて、、というところまではいきませんが,どんなことをするかがわかり,やる気がわいてきたようです。当日午後の部の一番最初に行われます。ぜひ観戦,応援をお願いいたします。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会
クラブ活動(最終)
おひさま・3年昔のお話会
放課後まなび最終
発育測定週間
3/5 支部育成合同お別れ会
図書ボランティア読み聞かせ
3/6 放課後まなび修了式
学校保健委員会
3/7 にこにこ遊び
3/8 おひさま・6年卒業遠足
1年幼小給食交流
ほけんの日
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp