最新更新日:2025/02/05 | |
本日:6
昨日:32 総数:362536 |
大縄が大ブームです
平成24年11月30日(金)
なぜか大縄が大ブームで,どのクラスも休み時間は運動場で大縄(8の字跳び)を真剣にやっています。体育委員会からは,1月に大縄大会をしますと告知があったのですが,すでにどのクラスもヒートアップ状態です。回し手も自分たちでやっているクラスがほとんどです。 今年の大縄大会はとっても盛り上がりそうです! 業間マラソン始まりました
平成24年11月30日(金)
12月13日(木)の全校マラソン大会(賀茂川東岸 北山橋〜北大路橋)にむけて,業間マラソンが始まりました。今年からより快適にスピードアップして走ることができるように,トラック周回コースを大中小に区分しました。 一番外周になる200mコースを高学年が走ります。一番内周の100mトラックコースを低学年,高学年と低学年の間の150mコースを中学年が走ります。学年ごとにスタート位置をずらして走っています。 5分間のランニングのテーマ曲は荻野先生のセレクトです。 やきいもとニュースポーツの体験 その2
平成24年11月24日(土)
大型やきいも機も2年目で操作のコツがわかりとてもスムーズにできました。 今年は特に上手にできあがり,甘くてホクホクのおいもでした。 おいしかったです。 やきいもとニュースポーツの体験
平成24年11月24日(土)
毎年恒例となっている学校運営協議会主催の「やきいもとニュースポーツの体験」が開かれました。 今年は,ニュースポーツ体験がバージョンアップし,体育館でカーリング,運動場では,ペタンク,グランドゴルフ,そして野球教室と「やきいも」の待ち時間に楽しくスポーツをしました。 「やきいも」は,昨年度から校長先生自作の大型やきいも機が導入されたので,一気に大量にやきいもができるようになりました。今年も校長先生をリーダーとしてやきいも部隊ががんばりました。 「かどはき」始めました
平成24年11月22日(木)
今週の月曜日から,学校まわりの「かどはき」を6年生が行っています。 駅伝予選会の完全燃焼から一夜明けて,ますますパワーアップした6年生が,学校のために,自分たちができることを「何かやり隊」として,全員が,「走り隊」と「かどをはき隊」に分かれて毎朝活動をすることになりました。 紫竹小学校の周囲は街路樹にかこまれており,たくさんの落ち葉がでます。6年生が毎朝「かどはき」をしてくれるのでとっても助かっています。 走っています…
平成24年11月22日(木)
先週の木曜日,北上支部大文字駅伝予選で3位となり本戦出場を逃しました。選手,担任,応援団も含め6年生全員で涙した日でした。 なんと,その翌日も6年生は朝から走っていました。 「走りたい!」という気持ちは伝染するようで,選手中心に練習を進めていた予選前よりも多くの6年生が一緒に走っています。 朝から元気な6年生です。 公園学習
平成24年11月21日(水)
2年生の生活科で,「まちたんけん」に出かけました。今日は,校区の公園めぐりをしました。 上堀川公園(通称「おさら公園」)では,北部みどり事務所の方から「公園学習」の授業をしていただきました。 ・公園の役割 ・上堀川公園の歴史 ・公園整備の説明 ・公園利用のマナー についてお話いただきました。 大文字駅伝北上支部予選 応援ありがとうございました
平成24年11月15日(木)
今年の予選は,賀茂川東岸の北大路橋から北山橋間を折り返して1.5kmを走るコースで行われました。途中の降雨や気温の低下のある中で,10人の子どもたちが一生懸命にタスキをつなぎました。 結果は,第3位となり残念ながら悲願の本戦出場(第2位まで)はかないませんでした。 これまで毎日練習を積んできた選手のみなさん,よくがんばりました。 また,これまでずっと選手を支えてきた6年生のみんさん,保護者,地域の皆様,応援ありがとうございました。 残念です…。 大文字駅伝北上支部予選 壮行会
平成24年11月15日(木)
大文字駅伝北上支部予選が本日開催されます。 駅伝チームのメンバーの健闘を願って体育館で壮行会を行いました。 5・6年生全員に見送られて,賀茂川に出発しました。 がんばれ紫竹小学校! 3年社会「農家でつくられるもの」 社会見学
平成24年11月13日(火)
3年生の社会科では,「農家でつくられるもの」の学習をしています。今日は,大宮学区で農業をされている水沢さんのところに「みず菜づくり」についての取材にいきました。ビニールハウスの中のふかふかの土の上で,お話を聞いたり,たくさん質問をしたりしました。 取材が終わった後に,みず菜の「土」の中で遊ばせてもらいました。素足でふかふかの土を踏みしめるのはとっても気持ちがよかったです。 |
|