![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:119 総数:887650 |
京都ハンナリーズ バスケットボールクリニック![]() 日 時 平成25年3月2日(土) 9時30分〜11時30分 会 場 桃山中学校体育館 上記の通り,桃山中学校男女バスケットボール部部員を対象に,京都ハンナリーズ契約コーチ・選手における実技指導会が行われます。伏見区にある(株)藤井組のご紹介・後援で実現しました。是非,この機会に地域の皆様も「プロの技」をご覧ください。 ご迷惑をおかけしました
2月15日(金)11時現在,不通となっていた本校の電話が復旧しましたのでお知らせします。大変ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
緊急連絡
2月15日(金)7時現在,本校の電話が原因不明の不通となっています。FAX番号での通話は可能ですので以下に連絡ください。
075−611−0269 ならぬことはならぬものです![]() 「年長者には礼をもって接する」「うそをつかない」「卑怯なふるまいをしない」「弱い者いじめをしない」「外で物を食べない」など,什によって少し違いはあるが,終わりを「ならぬことはならぬものです」でしめくくることは,どの什も共通していました。 今でも子どもたちに教えたい基本中の基本だと思います。最近は「ダメなものはダメ」と毅然と叱り教える場面が少なくなったように思います。学校でも,以前と比べると叱る場面が明らかに少なくなってきました。朝起きて歯磨きや洗面をしないと気持ちが悪いと同じように,基本中の基本については,体に染み込ませ自然に実践でき,出来ていないときは気持ち悪く感じるぐらいの「常識」や「習慣」にしてしまうことが一番大切です。 基本的な生活習慣や学習習慣も含め,子どものうちに「良い習慣」を徹底的に身につけることが,人生に大きな助けとなります。大学教授の友人に聞くと,鉛筆の持ち方がめちゃくちゃな学生が相当数いるそうです。それを恥ずかしいと思わず,直そうとしないそうです。 学習習慣にもしつけが必要です。幼児の時から言われてきたことです。「先生の話をよく聞く」「授業を受ける準備を早くする」「忘れ物をしない」さらに要求したいことは「授業は積極的に参加する」「授業には我慢することも大切」「提出物の期限を守る」です。大きく成長する中で,ついつい脱落していく人がいるのではないでしょうか。「良い習慣」は,生涯役に立つ「生きる力」だと思います。 「ならぬものはならぬ」とぶれることなくはっきりと言える信念と自信をもった人になりたいものです。 1年生かるた大会
本日,5・6時間目に1年生学年による「百人一首かるた大会」が開催されました。本来1月30日に予定されていた学年行事だったのですが,インフルエンザの流行で延期されていました。午後とは言え冷蔵庫のような体育館ですが,生徒たちは熱気に包まれ,白熱したカルタ争奪戦を演じていました。
![]() ![]() ![]() 2月6日(水)の3年生
今朝は関西地方でも積雪が予報されていましたが,京都は肌寒い雨となりました。今日は2月6日です。来月の今日は,「公立一般学力検査」日です。3年生にとっては中学校で授業を受けるのも1ヶ月となりました。教室では入試を控え,真剣な眼差しで授業を受けていました。
![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動
如月となり,本年度も残すところ二ヶ月となりました。本日は,PTA主催の「朝のあいさつ運動」が行われました。少し鬱陶しい空模様となりましたが,桃山中生は元気に登校していました。先週は,1年生を中心にインフルエンザが流行してしまったのですが,今週は体調管理も万全に,みんな元気に活動できることを期待します。3年生は,本日「滋賀県私学入試日」です。ここから約1ヶ月,入試本番に突入しますが,万全を期して春を迎えて欲しいです。ガンバレ 桃中生!
![]() ![]() ![]() インフルエンザ感染拡大防止に伴う学級閉鎖について
インフルエンザ感染拡大防止に伴う学級閉鎖について
厳冬の候,保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。また,平素は本校教育推進のために,何かとご理解ご支援を賜り誠に有難うございます。 さて,インフルエンザの流行期を向かえ,本校におきましても感染予防・感染拡大防止に努め,登校生徒の健康状態を把握し毎日の保健指導を行っています。先日29日からは,1年生については部活動停止の措置を講じています。 しかし,1年6組につきましては,本日現在インフルエンザ感染による欠席者が9人,そしてインフルエンザ様疾患による欠席者が複数名います。そのため,さらなる拡大防止対策として学級閉鎖の措置を講じる必要があると判断いたしました。 他の学年・学級については,健康観察を徹底しつつ通常どおり教育活動を実施いたしますが,保護者の皆様には,予防対策にご留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。 1.措置学級 1年6組 2.閉鎖期間 1月31日(木)5限から2月1日(金)までの2日間 ※2月2日(土),3日(日)の両日につきましても,部活動について無理をせず,十分な休養をとっていただき,4日(月)には元気に登校するようお願い致します。 <参考>生徒の出席停止期間の基準について 発症した後5日を経過し,かつ解熱した後2日を経過するまで(発症した日は0日とします) ※ただし,受診した医師により,出席停止期間について別途指示がある場合には,その指示に従うようにしてください。 薬物乱用防止教室
本日の5時間目に,2年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。「脱法ハーブ」など社会的に問題となっている「薬物」についての知識を深めるとともに身の安全と健康を守ることを目的に行われました。講師として教育委員会体育健康教育室から大北指導主事をお招きして,専門的見地からも中学生にわかり易く講義をしていただきました。
![]() ![]() 小中合同研修会
本日の午後,桃山小・桃山東小・桃山南小と本校の4校で,小中4校合同研修会を行いました。6時間目の1・2年生の人権学習を公開授業として参観,その後「学習指導・生徒指導・支援教育」の3部門に別れ研修を深めました。最後に全体会を持ち,今年度の小中連携教育の総括と来年度に向けての方向性を確認しました。これからも,小中一貫教育の充実を目指し,桃山地域の教育の向上を図りたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|