京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:93
総数:612152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

登校を待つ

明日からの子ども達の登校に備えて,あちこちで準備をしている様子です。

3年生の担任は,社会科の学習に備えて,七輪で火をおこす練習をしていました。陽だまりの中で,炭火のぬくもりを感じながら学年会をしています。

2年生の担任は職員室で,国語科の学習指導案について,念入りに検討を重ねています。

また,おひさま学級の教室では,掃除機をかけたり,掲示物を整えたりと,気持ちの良い環境で子どもたちを迎えようと熱心に清掃に励んでいました。

さぁ,また,学校が始まります。
生活モードを,お休みのモードから学校モードに切り替えて,また,みんなで一緒に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

明日から

画像1画像2
授業が始まります。

子どもたちの活気が学校に戻ってくることを楽しみにしています。

今日は,その前日ということもあり,ほとんどの教職員が子どもたちを迎える準備をしています。

朝,ご近所の方が『蝋梅』を届けてくださいました。
春一番に咲く気品に満ちた香り高い花です。

明日の子どもたちの登校を,気高い香りの蝋梅も楽しみに待ってくれています。


平成25年

新年 明けましておめでとうございます。

お健やかに新春をお迎えのことと存じます。
旧年中は,格別のご厚情を賜りましたこと,篤くお礼申し上げます。

楽しく実りのある学校づくりを目指し,教職員一同,一層頑張る所存です。
本年も,倍旧のご支援の程,どうぞよろしくお願い申し上げます。



画像1
画像2
画像3

よいお年を。

画像1画像2
今日は朝練や部活動もなく,朝から学校はとても静かで,雨の音しか聞こえてきません。

平成24年の締めくくりを,このように静かに迎えられたことに感謝しています。

本年のご支援・ご理解に感謝しますとともに,どうぞ来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

学校はこの後,1月3日まで閉じさせていただきます。

皆様,どうぞよいお年をお迎えくださいませ。


部活動 卓球全市交流会

西京極体育館で,昨日に引き続き,今日は女子の部の試合が行われました。

参加児童は,試合の出場や応援の他,審判の役割も分担しながら,楽しい時間を過ごしていました。

応援に来て下さった保護者の皆様,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

今日の子ども達

朝一番の「朝練」の様子です。
休み中も,いつもと同じように,5・6年生がたくさん参加して,熱心に走っています。

タグラグビー部も,毎日練習を重ねています。
寒風をものともせずに,ボールを追っています。

体力作りと共に,心の強さも育てられていますね。
画像1
画像2

木の散髪

画像1
冬休みに入ってから好天が続いています。運動場では,部活動で子ども達が元気に体を動かしていました。
今日(27日),西校舎の北側の木を散髪しました。路上に枝が張り出し,やがて葉が落ちだす前に,バッサリと枝を切り落としました。すっきりしました。ちょっととら刈りかな。

部活動卓球全市交流会

西京極体育館で,卓球の全市交流会が開催されました。
今日は,男子の部の交流会で,本校からは5チームが参加しました。

底冷えのする体育館でしたが,会場は日ごろの練習の成果を発揮しようと頑張る子どもたちの熱気が溢れていました。

保護者の方も応援に来て下さっていました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

冬休みの学校

3連休が明け,冬休みに入りました。

高学年の子どもたちは,いつもと同じように朝練をしていました。
「継続は力」の取組の姿です。

午前中,たくさんの教室では担任が教室の床にワックスをかけていました。
5年生の教室では,朝練を終えた子どもたちが担任のお手伝いをしていました。えらいですね。ありがとう。

夕方からは,20人近くの教員が運動場に出て,凍結防止剤を撒きました。

休みの期間を活用して,冬支度や新年度に向かう準備をしています。

画像1
画像2
画像3

2年生  がんばって覚えたね!

画像1
画像2
画像3
最後の国語の授業は,毎日取り組んでいる音読の成果をみる「暗唱大会」をしました。たくさんの人が暗唱したいと名乗りでてくれました。一人ずつみんなの前で発表します。緊張してしまって,残念ながら途中でつまってしまう人もいました。「わたしはおねえさん」は長いお話です。けれども,それを覚えこむことってすばらしいですね!本当に力がつきました。来年もがんばってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp