京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up45
昨日:46
総数:663807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

しりょうから分かったことを発表しよう

画像1画像2
今,国語の学習では,資料から分かったことを発表するプレゼンテーションの練習をしています。


今日は,それぞれのグループで教科書のお手本の発表を実際にやってみて,よくできているところ,もっと工夫できるところをグループで交流しました。


来週からは,発表の内容も自分で考えてプレゼンします。
さて,上手にできるのでしょうか。

合同あいさつ運動

画像1
画像2
今日は,女性会の方々と一緒にあいさつ運動を行いました。

あいにくの雨でしたが,3年生全員で並んで元気よくあいさつすることができました。



元気なあいさつで,雨の憂鬱さがふっとんでいきましたよ!

伏見工業高校における地域連携学習の展示を見て来ました

 深草総合庁舎1階コミュニティホールに展示されている「あったらいいな,こんな東高瀬川」の絵を見て来ました。4年生の子どもたちが未来の東高瀬川を想像して描いた絵です。74枚の絵が丁寧に展示されてるのを見て大変うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽「日本の民ように親しもう」

 今日は,民謡の「はやしことば」と手拍子リズムを合体させて,「はやしことばメドレー」を楽しんだ後,日本の様々な地域の民謡を聴きました。

 今回は民謡をただ聴くだけではなく,その曲の中でも特に印象的な「はやしことば」をあらかじめ子どもたちに教え,その言葉がどこで出てくるのかに着目しながら曲を聴きました。「あ!ヨイヨイヨイって聴こえた!」「デデレコデンが聴き取れないな。先生,もう1回音楽流して!」などと,一生懸命にはやしことば探しをしていました。

 同じ民謡といっても,地域によって曲想に違いがあったり,1人とみんなで交互に歌う歌や,かけ声などが聴こえてくる歌があったりすることに気付きました。
画像1
画像2

5年 国語「すいせんします」

 国語「すいせんします」の学習で,人物の推薦文を書きました。どのような読み方をしたら相手に伝わるのか,読み方の工夫を考えながら,グループで交流しました。
画像1画像2

5年 米の脱穀

 総合的な学習の時間で育てた米の脱穀をしました。今回は,割り箸を使った方法で脱穀を行いました。1粒も無駄にしないように・・・ペアで協力しながら脱穀をしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「円と正多角形」

 今日は,多角形と正多角形の違いを学習した後,コンパスと分度器を使って正六角形,正八角形を作図しました。
画像1
画像2

5年 家庭科テスト

 家庭科「考えよう買い物と暮らし」のテストをしました。いよいよ5年生最後の家庭科のテストとなりました。6年生に一歩ずつ近づいていますね。
画像1

昔遊び交流 〜坊主めくり〜

画像1
女性会の方と昔遊び交流をしました。

百人一首を使って,「坊主めくり」をしました。1枚ずつ山場から札を取っていき,最後に多く札を持っていた人が勝ちです。
坊主が出てしまうと今までたまった札もすべてなくなってしまいます。いろんな所から坊主が出た瞬間の「キャー!」という悲鳴が聞こえました。
反対に,お姫様が出てきたときに総取りできる歓喜の叫びもたくさん聞かれました。
画像2

昔遊び交流 〜紙でっぽう〜

女性会の方と昔遊び交流をしました。

広告やチラシで,紙でっぽうを作りました。丁寧に折り目を折らないと音が鳴りにくく,子どもたちは「アイロンしないと!」などと言いながら一生懸命作っていました。
出来上がった紙でっぽうを力いっぱい振りかぶって「パンッ!!」と鉄砲のような音が鳴り響くと,子どもたちは大興奮でした。
なかには,力いっぱい振りすぎて紙が破れてしまい,苦笑いしている子も見られました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 部活(ソフト交流試合・バスケお別れ試合)
3/4 委員会・卒業式練習開始・身体計測(1・3年)・部活動(バレー・陸上)
3/5 身体計測(2・5年)・部活動(卓球・和太鼓)
3/6 自由参観・感謝/贈呈式・6年生を送る会・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/7 代表委員会・フッ化物洗口・身体計測(4・6年)
3/8 卒業遠足6年・ねぇおばちゃん読んで・放課後まなび教室閉講式・部活動(バスケ・陸上)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp