京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up86
昨日:140
総数:661466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工科『え?!名前で絵』

画像1
画像2
図工科では、自分の名前をデザイン化して、表現をする単元を学習しています。
絵の具やコンテをうまく使いながら、自分の名前を表しています。
色とりどりの名前を大切にしながら丁寧に仕上げています。

梅津北のまち

画像1
画像2
画像3
5月14日(月)
社会「わたしたちのまち」の学習で,梅北の校区で「お気に入りの場所」を紹介しました。
その場所を,校区地図に貼っていくと,たくさんの「すてきな場所」が出てきました。
緑の印がついている所は,きれいな植物が見られたり,生き物がいたりする場所です。
梅北の校区は,自然が豊かなことが分かります。

さなぎの観察

5月14日(月)
理科の時間に,モンシロチョウのさなぎを観察しました。
かごの上の隅に,しっかりと糸をはって,さなぎになっていました。
チョウになるのはいつでしょうか。

画像1

算数タイム

画像1
画像2
5月14日(月)
お昼の掃除の後に,15分間も算数タイムがあります。
3年生では「100ます計算」に取り組んでいます。
かけ算の九九は繰り返しがとっても大事です。
何度も何度もやって,どんどんタイムをあげていきたいと思っています。
みんなが3分を切れるようにしたいです。

第31回写生大会

画像1
画像2
5月12日(土)
北梅津少年補導委員会の主催で「写生大会」が行われました。大人も含めて100名以上の参加でした。会場の動物園は人であふれていたそうです。好天に恵まれ,すばらしい写生会になりました。どんな作品ができあがったのでしょうか。作品展が楽しみです。

第1回土曜学習(体験活動)

画像1
画像2
画像3
5月12日(土)10時〜
今年度より土曜学習で茶道を体験することになりました。以前から来ていただいている地域の大森先生に,茶道を教えていただきます。一回目の今回は,茶道の心得として,立ち振る舞いを教えていただきました。茶室への入り方,歩き方,お辞儀の仕方など一人ずつ丁寧に教えていただきました。次回は6月2日(土)10時からです。どんなことを教えていただけるか楽しみですね。

第1回土曜学習(学習活動)

5月12日(土)10時〜
梅津北小学校の放課後まなび教室で,たくさんの子どもが学習をしました。今日は算数の学習を中心にしました。みんな熱心に学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

たいいく「ゆうぐであそぼう」

画像1
 のぼりぼうに登っているようすです。ゆうぐあそびの学習は、今週で3回目です。
始めは、つかまるだけで精一杯でしたが、上の方まで腕の力を使って登れるようになった子もいます。「せんせい、3回も上まで登れた」と嬉しそうに報告しれくれました。
また、友だちが巧みにゆうぐに登る姿を見て、「カッコイイ」と声を挙げている子もいました。

 体力がついてきた1年生!!これからもっと体力が身についていくことでしょう。

たいいく「シャトルラン」

画像1
体力テストにおいて、シャトルランという、どれくらい長い間走り続けることができるのかを測ったときの様子です。
かけっこのように走って最初に力を出し切ってしまう子、最初は慎重に走って最後の方まで走り続けている子、といろいろでした。回数の多い子にインタビューをすると、「お外でたくさん遊んでいるから」とのことです。
普段からの運動が生かされたのですね。この機会におうちでも運動する時間を作ってみてもいいかもしれないですね。

学校のビオトーブで

画像1
画像2
画像3
今 学校のビオトーブではカキツバタが満開です。カキツバタは湿地に群生し、5月から6月にかけて紫色の花を付ける。内花被片が細く直立し,外花被片(前面に垂れ下がった花びら)の中央部に白ないし淡黄色の斑紋があることなどを特徴としています。来校の時には是非鑑賞ください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 環境交流会
3/6 6年卒業遠足 4組お別れ遠足
3/7 町別・集団下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp