京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:98
総数:371843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

フリー参観5

画像1画像2
 今日の算数(3年生)では,棒グラフの書き方について学習しました。表題・目盛りと単位・調べた項目を決めてから,グラフに棒を書き入れる手順で進めます。目盛りを幾つまでにするかや,項目の並べ方など,手順に従って正確なグラフが書けるよう取り組みました。

フリー参観4

画像1画像2
 あるお店の大売出しで定価1200円の手袋を960円で売っていました。代金は,定価の何倍ですか?答えは,0.8倍ですが,買い物に行った時には,「代金は定価の0.8倍です。」とは言いません。そこで,今日(5年生)は,割合を百分率(%)で表す学習を進めました。0.8倍は80%と表すことや,80%で売るということは,お店では「20%OFF」と表現されていることも学んでいました。

フリー参観3

画像1画像2
 卒業式に向けて,歌の練習を進めています。今日の音楽の時間には,「旅立ちの日に」を歌いました。全員でパート別に向かい合い,しっかり歌いました。この曲は,多くの学校の卒業式で歌われている曲ですが,いつ聞いても卒業が迫ってきたことを感じずにはいられない曲です。いよいよ卒業までは,あと37日となりました。充実した日々を送ってほしいです。

フリー参観2

画像1画像2
 5年生は,総合的な学習の時間を活用して,身近な国 韓国・朝鮮の文化に親しむ学習を進めています。今日は,家庭科室で,チヂミ調理を体験し,味覚で韓国・朝鮮文化にふれあいました。チヂミ調理は,3〜4人のグループに分かれ,仲良く取り組みました。おいしいチヂミができあがり,保護者の方々にもご試食いただきました。

フリー参観1

画像1画像2
 今,3年生の理科では,乾電池に豆電球などをつなぎ,電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方,電気を通す物と通さないものを比べて考えたり,さらには電気の回路についても考えることができるよう学習を進めています。その中で,今日は,導線以外の電気を通すもの・通さない物について調べました。まずは,予想を出し合い,その予想を実験によって検証していきます。今日は,朝からフリー参観のため,保護者のみなさんも来校されていることもあり,子どもたちは張り切っています。

小さな巨匠展に行きました!

画像1画像2画像3
 昨日は,バスに乗って小さな巨匠展(京都市美術館別館)に行きました。巨匠展では,左北支部のお友達と一緒に作ったキラキラマリンや,他のお友達の作品や絵を見ました。トンネルや覗き穴を覗いてみたりたくさん体験できて楽しかったね!帰りは,動物園に寄って迫力満点のトラや可愛いゴリラの赤ちゃんや大好きなサルに会いました。自分で行きたい所をや見たい動物を決めて行動しました。たくさんの動物に会えてよかったね!

あったらいいな こんな献立

画像1画像2
 2年生では,給食週間に,「あったらいいな こんな献立」と題して,1組は「夢の献立」,2組は「楽しみな献立」を考え,廊下に掲示しました。1組では,「くしかつ給食」「そば給食」「おすし給食」「ピザ給食」等のお楽しみ献立が出されました。2組では,「ステーキランチ」「カレーランチ」「チーズハンバーグランチ」「なめこランチ」等の人気メニューが出されました。ちなみに本日の給食献立は,「五目どうふ・ほうれん草ともやし炒めのナムル・麦ごはん・牛乳・りんごゼリー」です。子どもたちにも人気メニューの一つです。給食が楽しみです…。

宇治茶を飲みました!

画像1画像2
 4年生は,社会科で「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」を学習しています。この学習では,古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市の人々の生活を通じて,京都府の様子について学びます。授業のはじめに体験活動で宇治茶を飲みました。「苦い!」「ホッとする…」と言いながら,1組は煎茶,2組は玉露を飲みました。この学習を通じて,宇治市の人々の伝統を大切にしていこうという思いや新しいものを取り入れていこうとする工夫などを感じてほしいです。

スーパー見学

「たくさんのお客さんをよぶために,お店はどのようなことをしているのだろう」という問題を解決するために,スーパーの見学に行ってきました。店内を自由に見学させていただき,子どもたちは,商品の陳列の様子を観察したり,お店の人にインタビューしながらメモをとったりして,熱心に学習に取り組みました。また,店長さんにお話を伺い,子どもたちからの質問にも答えていただきました。子どもたちは,果物がなぜ入口付近に並べられているのかや,毎日売れる牛乳や卵がなぜ店内の奥の方に置かれているのかなど,初めて知ることがたくさんありました。この見学をもとに,商店のはたらきについて学習を進めていきます。
画像1画像2画像3

大好きな食べ物は…

画像1画像2
 給食週間に,1年生みんなに「大好きな食べ物」を尋ねてみました。1組・2組毎に集計してみると,人気があった順は次のようになりました。〔1組〕パン・おすし・肉料理・魚料理・カレー・野菜サラダ…,〔2組〕肉料理・おすし・魚料理・たまご料理・カレー・スパゲティ…。他には,やきいも・スープ・もち・グラタンなどもありました。一人一人が好きな食べ物をカードにし,南校舎1階に掲示しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp